ことだまと人間関係
こんにちは。横浜は南区Y校の近くの手良小屋(てらこや)です。
雨が降らない降らないって言うけど、本当の梅雨入りはこれからなのかなぁ
天気も、これだけコンピュータなどを駆使しても分からない場合が有りますね。
特に最近はねぇ
でも、実は人の予想の方が合っていたりしてね。
さて、今日は、ことだま教室の一回目です。
この教室は、グループの貸切って言っていいです。
人生の先輩方です。
4名様でお申込頂いて始めてみました。
4月に入門講座を受けて頂いて、ことだま教室も聞きたい。と言う事になりました。
全10回までたどりつけるかは、神のみぞ知る。って感じです。
夏は暑いから、次回は秋がいいです。
なんて事になりました。
私がしっかりすれば、継続出来る。と信じます。
お昼は持ち寄りだったのですが、私は味噌汁、ぬか漬け、新たまの酢醤油を用意しました。
皆さんに美味しい、美味しいと言っていただけるのは、嬉しいです。
具だくさんの味噌汁の事を、おみおつけ(御御御付け)と言うそうですよ。
それだけ、尊いもの
その昔は高尚な方しか、お味噌は手に入らなかったとか。
味噌は特に女性の味方です。
一日に1食は食べましょうね。
さて、講座の内容ですが、今日は1音多義の意味と「ひ」と「し」の音に付いての説明をさせていただきました。
不思議と皆さまのご家族に「し」の付く方がいられました。
身近にいられると、俄然と話が盛り上がります。
人間関係、コミュニケーションにとても役立ちます。
対策もできるのですね。
人生の先輩に教わる所も多々ありました。
さて、次回は秋らしい。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
ビル前にコインパーキングあり
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
人気ブログランキングへ ポッチとお願いします。
| 固定リンク
「★生きる 名前のことだま」カテゴリの記事
- 呼び名(2018.01.26)
- 【名前で紐解く日本の神様の話】イザナギとイザナミの神話(2016.10.09)
- 日本の神話を名前で紐解くと面白い(2015.01.14)
- 来年の目標の立てる時(2014.12.19)
- 魔法の筆文字講師になりました(2014.12.12)
コメント