手良小屋(てらこや)たより第12号 曽我に観梅に行きましょう
◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
食べる・生きる・つなぐ
手良小屋(てらこや) たより 第12号 2014.02.01
◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
こんにちは、今月もメルマガを開けてくださりありがとうございます。
今日は旧正月です。気持ちのいい天気です。
事務所に来る前に、神社で旧正月の初詣を済ませて来ました。
今年の目標を確定して、報告です。
何に向かって行くか。って大事だと思いました。
旧正月の境内は静かでした。
●*:*:*:*:*:*:*●
今日のメニュー
●*:*:*:*:*:*:*●
★今月のイベント
☆お知らせ
「輸入ビールのインビス」お買い得セール情報
★2月のお月さま
☆私の体質改善 『NO37 』やっと見えて来た。
★先月の手良小屋の様子
☆てらこの様子
★編集後記
---------------
●=============○
2月のイベント
●=============○
★★==曽我で観梅して、今年も梅干し作ろう ==★★
漬けるのは6月の末ですが、まずは梅の花を見てから始めましょう、って企画です。
漬ける梅干しにも愛着が湧くこと間違いなしです。
梅干しには興味がない方でもお待ちしています。
内容は
曽我の梅林で、梅の花と富士山を眺める。
梅農家さんに行ってお話を聞く。
去年もここ柏木さんの梅で作りました。
ハイキング気分でお弁当を持って出かけましょう。
売店もあるようですから、現地でも食べる事は出来る様です。
梅祭の時期はシルバーガイドさんもいるそうで、曽我の歴史などのお話もお聞きできるようです。
2月7日(金)
集合場所 下曽我駅(御殿場線) 10時40分
申込締切 2月4日(火)
解散時間などはまだ決めていません。
天候などによって、変更中止の可能性もあることをご了承ください。
※御殿場は1時間に1本ほどしかありません。そして、スイカ、パスモは使えませんので、乗車時に切符を買ってください。
ついついパスモで入って、下車時に時間が掛かるし、いろいろ面倒な事が起こります。
*横浜発 9時41分に乗ると、下曽我に10時32分着
梅まつりのHPです
http://soganosato.com/index.html
●===========○
お知らせ
●===========○
☆━「輸入ビールのインビス お買い得セール情報 ━ ☆
先月も好評でしたワケありお買い得ビール。
今月も同じお知らせですが、種類が少なくなって、4種類になりました。
【数量限定】「ワケあり」ビール情報
おいしいビールを普段よりお安く手に入れるチャンスです。
今回は数が少なく、なくなり次第終了なので、お見逃しなく
《12本セット》4種類各3本→価格 3150円(送料別) ※通常価格5760円
《24本セット》4種類各6本→価格 5980円(送料込) ※通常価格11520円
詳細・ご注文はこちら≫ http://imbiss.jp/sales.html
【amazon】にも出店しております。
amazonでは、100種類以上のバリエーションでご提供しております。 当店にはない「専用グラス付きビールセット」等も販売しております。
ご興味ありましたら、アマゾンで「輸入ビールのインビス」で検索してみてください。
☆━━クラフトビールの祭典「JAPAN BREWERS CUP FESTIVAL 2014」━━☆
もう今日から始まってますけど。
横浜港大さん橋国際客船ターミナルで130種類のビールが飲める祭典
入場料は500円です。1杯300円から飲めます。
余り飲めない方にもお勧めです。
日本、アメリカ、ドイツ、ベルギー、チェコの約30メーカーによる約130種のビール
https://www.facebook.com/JapanBrewersCup
1月31日から2月2日まで
●==============○
2月のお月さま
●==============○
満月 2月15日(水)08:53
2月は新月が無いのですね。1月31日と3月1日が新月でした。
●=================○
私の体質改善の話 NO37 やっと見えて来た。
●=================○
腰痛の話になってしまいましたが、1年前に書いた「おけつ」の話に戻ります。
おけつは、悪血とか古血とかも書きます。
本当は病いダレに於と言う字をですが、使えない字なのです。
ホリスティック整体で、その事を教えてもらったのですが、それがいったいなんだったのか。
仕事も辞めたのに、身体の辛さはどんどん重くなる。
会社を辞めてから、海外旅行に初めて行きました。2003年10月の事でした。
行きたかった、あこがれのチェコ。
そして、ヨーロッパの何カ国かを廻りました。
初めての海外だし、出発前は楽しかったのだが、荷物を詰め終わる頃になると、胃のあたりがおかしい。
季節的にも、秋の不調になる頃。
成田行きのバスに乗ると不調感はどんどんと増して。
行く事が不安になったのだが、成田についたら忘れた。
そして、帰りの飛行機でもちょっと不調感。
2回目は6月のオーストラリア。結局はこれって夜行じゃない。の疲れはあったものの楽しく終了。
3回目の海外旅行はオクトーバーフェストのドイツ。
出発するまでの不調感は毎度の事になり、成田に着くと治っていたのだが、この時は、トランジットの韓国でも、不調は治らす、ドイツでも、不調の毎日。肩こりも半端無い。
食事はホテルの朝食だけしか食べることが出来ない。
観光に出かけても、歩くのがやっと。
ミュンヘンのオクトーバーフェストの会場にも行けずにホテルで寝ていました。
帰りの飛行機では、もう死ぬかと思うほどの不調になって機内食にも手を付けずに寝ました。
何がどうと、説明できない不調感。
日本に着けば大丈夫、病院に行ける。と念じていました。
着いたら、胸の息苦しさも消えて、ひと安心。
なんで、こんなに不調になるのだろう。
医者に行っても悪い数値はないし、婦人科での女性ホルモンもそれほど少なくない。
私の身体ってどうなっているの?
季節の変わり目の不調がどんどんと酷くなって来る。
春の不調が夏になっても抜けず、調子がいいな。って日が数日続いたら、もう秋の不調。
1年間365日で、体調が気にならないのはホンの数日になってしまったが、こんなにも辛く死にそうだ。と思った事は今まで無かった。
本当に死にそうな方には申し訳無いとは思うのですが、本当に辛かった。
もう、秋には旅行に行かない。と決めた旅でした。
と思っていたら、「やすらぎの里」へ行った時に、そこの本棚でその文字をみつけたのでした。
「現代医療が見失ってしまった オケツという病気」と言う本。
早速に読んで行くと、まさに私の状態。
これじゃないの。
と一気に読んだのでした。
つづく
●=================○
先月の手良小屋の様子
●=================○
■タロット講座と鑑定
今年から、てらこの手良小屋活動はお休みです。
全ての講座は休講にさせていただいてます。
空いているならその時間を有効にと言う事で、手良小屋会員の方にお試しで使ってもらっています。
場所に困っていたので、使ってもらう事にしました。
タロットの講座と、鑑定です。
期間限定で3月までの日曜と火曜に何かしらの事をやっています。
詳しくはブログをご覧ください。
http://ameblo.jp/tukinoniwa-2011/
●================○
てらこの様子
●================○
私の事なんて気にもしていない方が多いとは思いますが、何をしているかちょっと書いて置こうかと。
会員紹介はしばしお休みにします。
いろいろな所に行くと、お身体大丈夫ですか?と言われ恐縮しています。
病気になった。と言うわけでなくいろいろな意味でブレイクするって感じ。
格好良く言うとロングバケーションですね。
実際にはそんなに格好がいいものではないです。
自分の能力、キャパ以上の事をやっていたようです。
頭ではやりたいのに、身体がついていけず心臓がバクバクしていたそうです。
研ぎを11年続けたことで、身体にも支障が出て来てる。いろんな事をしすぎて疲れが溜まっている。
年齢的にも切り替え時期。
と言う事で、ここらで身体も、思考も休憩が必要。と気付かせてもらいました。
何をカットしたら良いのか自分では分からないので、一旦お休みする事を選択しました。
休むことで、本当に何をしたらいいのかが見えて来ると思います。
1月は去年からの流れで、いろいろと動きましたが、2月からが対外仕事の予定はないです。
自分のペースで仕事をしていきます。
しかし、ちょっとマイペースになった事で、身体はだいぶ違います。
休むとアイデアも生まれるし、肉体的精神的にどう変わって行くのか、自分でも楽しみ
こんなに長い休みは、会社を辞めた時以来です。
●===========○
編集後記
●===========○
講座は何もしていないけど、毎日なんだかんだと時間が過ぎて行きます。
去年は1月からいろんな講座をしました。読み返すと良くやっていた。と自分でも思います。
渦中にいるときは、何を言われても気付かないものです。
この1ヶ月はわりと自由な感じで過ごしましたので、体調にも変化が出て来ています。
去年は何をしていたのだろう。
家の事、事務所の事何もしていませんでした。それだけ動き回っていたという事です。
午年は、駆け抜けるといいらしいですが、私は1年先取りしてしまったようです。
1月で、外部的活動は終わりました。これから事務仕事を片付けて、2月の半ばからは本当にお休み。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
--------------------
会員登録いただいた、アドレスにお送りしていaます。
アドレスの変更、停止のご希望が有りましたら、お手数ですがご連絡ください。
PC、携帯、ペーパーと3種類で配信してます。
----------------------
★☆★☆★☆★☆★☆★
食べる・生きる・つなぐ 手良小屋
http://acha506.tea-nifty.com/rerakoya/
おうち料理☆じぶん料理で女子力アップ
http://acha506.tea-nifty.com/cook/
(株)ゆとりっぷ
http://www.yutrip.co.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★
| 固定リンク
「手良小屋たよりバックナンバー」カテゴリの記事
- 手良小屋たより第60号 母の日、父の日に手書きのメッセージをいかが(2018.03.31)
- 手良小屋たより第59号 伝筆(つてふで)は4年生になりました。(2018.03.01)
- 手良小屋たより第58号 手良小屋は独立しました。(2018.02.05)
- 手良小屋たより第57号 2018年の目標を立てましょう(2018.01.13)
- 手良小屋たより第56号 年賀状は手書きにしてみませんか?(2017.12.03)
コメント