冬瓜のスープ味噌仕立て
梅雨が開けてからさわやかな日々ですね。湿度が低いと気温が上がってもさわやか。
今日は昼に有楽町から銀座を歩いたのですが、都会のこんなさわやかな夏は初めてかな。
いつものこの時期なら、不快指数100って程、蒸し暑いのに。
夕方の涼しいこと。こんな夏ならいいなぁ。高原の避暑地みたいだ。でも、ちょっと物足りないかなぁ。
で、こんな陽気なのに冬瓜を使いました。
冬瓜は身体の湿を取る。だから、梅雨の時期に食べると良いのだろうか。
ポトフ風にしようと思ったのだが、味噌にしてみた。結構いける。
けっして、味噌汁ではないのです。
8月2日のご飯
写真はクリックすると拡大します
〈材料〉冬瓜、ゴボウ、しめじ、タマネギ、おくら
〈調味料〉和食の素、塩、味噌
ひたすら食べやすい大きさに切って煮ただけ。オクラは別に湯がいてトッピング
唐突ですが、玄米ご飯は便秘に効きます。でも、夏は玄米が重い。だから3分搗きとかに発芽米を混ぜて炊いたりしてますが、最近思うのは、きのこ類が便秘に効くんですね。
ファイバースープの基本が、しめじとタマネギ、ニンジン、粉寒天。これも繊維たっぷり。
で、きのこの繊維はやっぱりお腹にいいようです。
薬を飲む前に、ちょっと今日一日食べたものを振り返るのも良いかも。
« 胡麻よごし | トップページ | ご飯味噌汁は3倍、おかずは1/3に »
「旬の食べ物(夏)」カテゴリの記事
- 2年ぶりにらっきょうを漬ける(2011.06.21)
- 今年最後のトマト(2008.09.27)
- 今日のお昼(2008.07.25)
- 炊飯器でポトフ(2008.07.06)
- 真竹の直煮(2008.06.29)
「achaのご飯日記」カテゴリの記事
- 元気ランチをいただきました(2011.04.25)
- 久々の半断食(2010.05.04)
- 今日のお昼(2010.04.02)
- 菊芋のトマトスープ(2010.03.31)
- カレーの壺って(2009.10.23)
コメント