たかが干物、されど干物
昨日は立冬だったのに、なんという暖かさだったのでしょう。そして、春の嵐のような天気。
そのせいか、今朝の空のきれいだったこと。雨風で空気がきれいになったのでしょうか、雲一つ無い空。朝日の色もきれいだった。
昨夜は1時過ぎに寝たのに、6時過ぎに目が覚めたのでした。寝不足って感じは無く、心地よく目覚めたのでした。
こんなに天気がいいので、散歩にでも行けばいいのに、外に出たのはゴミを出しただけ、久しぶりに家にいた日でした。
洗濯、お日様に輝く洗濯物を見てると、なんかやすらぐのはなぜだろう。
たまっていたメールの返事を書いたり、手紙を書いたり、期限が迫っている本を読んだり、5時を過ぎると外は暗い。あーあ、散歩に行こうと思っていたのにぃ。
夕飯は、この前買った鯵の干物。たかが干物されど干物。
この地物の鯵。他の味の大きさから比べたら小さい。これで特大。他なら中の大きさ。お勧めだからといわれて、考えた末に買ってきたが、これが旨い。脂の乗り具合もほどよく、いい感じ、さすがの1枚350円。関鯵ではなく、伊豆の鯵。
« 虫だって、仲間だった | トップページ | 冷蔵発酵に挑戦 »
「achaのご飯日記」カテゴリの記事
- 元気ランチをいただきました(2011.04.25)
- 久々の半断食(2010.05.04)
- 今日のお昼(2010.04.02)
- 菊芋のトマトスープ(2010.03.31)
- カレーの壺って(2009.10.23)
achaさん、こんにちは。
高野豆腐のみそ汁、入院していた時に出ましたよ。
あと、糸寒天を戻したものがサラダや酢の物に入っていたことも。
高野豆腐や寒天って、信州らしいなぁと思ったものでした。
投稿: よこ | 2006.11.09 15:51
こんばんは。よこさん。
確かに高野豆腐は信州ですよね。そうか、信州では一般的なのね。
最近は、大きな高野豆腐から小さいのまであって、栄養価的にも見直されているんですよね。
投稿: acha | 2006.11.10 21:36