真竹の直煮
孟宗竹の竹の子が終わって、少し立つと真竹が出てくる。
ちょっと細いかな、孟宗竹より。
でも、ちと固いかも。
煮る前に写真を撮ればよかった。
孟宗竹と同じような下処理でいいのだが、節が固くなると、ぬかで煮ただけでは灰汁が抜けないから、牛乳400と水100で煮るといいよ。40分も煮ると、固い所まで、軟らかくなるよ。と言われて。
牛乳の方が高かったりして。
まぁ、とにかくやって見ました。
途中で節が破裂しました。
ぬかでやったのと比べた訳じゃないけど、軟らかくなりました。
保温鍋でやればよかった。
醤油:みりん:酒 1.5:1:1.5で水は400ccで煮て、最後に鰹節をたっぷりとかけました。
「旬の食べ物(夏)」カテゴリの記事
- 2年ぶりにらっきょうを漬ける(2011.06.21)
- 今年最後のトマト(2008.09.27)
- 今日のお昼(2008.07.25)
- 炊飯器でポトフ(2008.07.06)
- 真竹の直煮(2008.06.29)
「achaのご飯日記」カテゴリの記事
- 元気ランチをいただきました(2011.04.25)
- 久々の半断食(2010.05.04)
- 今日のお昼(2010.04.02)
- 菊芋のトマトスープ(2010.03.31)
- カレーの壺って(2009.10.23)
コメント