海外に行くと体調が良くなりますよ。と先生に言われて、出かけたのだが、本当に良かった。不思議なくらいに今回は良かった。
ずーっと、だるかったり、胸詰まりを感じたり、息苦しかったり、もういろんな症状が有ったのに、現地では何一つ感じることはなく、便秘さえもない。朝起きたときに不調感もだるさもない、気持ちよく起きられる。これが普通の人の体調なのか。と実感。
過去4回の海外でも行くときは不調でも、現地では良かった、でも、後半からは不調だったり、帰りの飛行機の中では胸が苦しくて、胃は重たいし。と絶不調で帰ってきたのでした。
今回は理由がわかっていたせいか、嘘のように本当に快調な毎日。光線過敏症の症状さえ出なかった。
現地では何を食べてもいいですよ、漢方の飲まなくていいし。と言われて、ほんとかいな。と思っていたけど、本当でした。大丈夫でした。
でも、帰国の2日前からは砂糖は摂らないで。そうしないと、また元に戻りますよ。って注意。
そうか、今までが現地では調子が良くて、食べ物も考えずに何でも食べていたので、その反動も強かったのかもしれない。疲れたと言っては、毎日甘い物を食べていた。
何でも食べていいよ。と言われた物の、甘い物に関しては今回は怖かったので、あまり食べなかった。大好きなアイスクリームやソフトクリームを食べたのは1回だけ。
油に関しては、3ヶ月目に入っていて解禁日も近かったので、さほど気は使わなかったのだが、自炊が多く油を使う機会はあまり無かった。
そして最後の日はおかゆや白米にしてみたのでした。
フランスの時のように、心ひくスイーツがなかったことが幸いでした。
7泊のうち、夕食をレストランで食べたのは1回、その他は自炊。5回が自炊で1回がレトルト。昼もちゃんとしたレストランで食べたのは1回。自炊が1回であとはサンドイッチやパン。
旅に出てまでも自炊じゃ大変でしょうって、そんな事は少しは有ったけど、泊まるところ泊まるところにキッチンが有るんですよね。
いつもの旅だってスーパーで買ってくることが多いのだから。今回は火が使えるので、もう嬉しい。旅の基本はキャンプだ。大した物は作りませんから。なんと理想的な旅だったのでしょう。滞在費の安いこと安い。日本では考えられないくらい。
詳しくは旅日記で。
小さい写真でごめんなさいね。いずれ旅日記でちゃんと書き上げるので、今回は小さい写真で一気にアップ。ダブる写真も有るから、こんな感じかなぁと。
後日の旅日記を乞うご期待!と言っても、4月になるだろうなぁ、出来るのは。
ニュージーランド南島の旅紀行 出来たのは、9月でした
3月12日

機内での朝ご飯のオムレツ、トロッとしていて美味しかった。

3時のおやつ。カフェラテとラズベリーマフィン。私はスコーンとマフィンを間違ってました。

現地初日の夕飯。食べに行くつもりが、まさかのキッチン付きの部屋で。私の腕が鳴る。生野菜が量り売りされているのは便利便利。ツナ缶を混ぜただけでいい感じ。
醤油と塩は持っていたいったのです。
3月13日

お昼はドライブインでサンドイッチを買って、移動の途中で景色を見ながら。

湖を見ながらの夕食。サーモンスライスを買いました。
3月14日

お昼はドライブインでサンドイッチとカプチーノ

夕食は今夜も自炊。温野菜とピザ。この日に限ってオーブンがない宿でした。仕方なく電子レンジでチン。
3月15日

昼は、クィーンズタウンに向かう途中のワイナリーのレストランで。木漏れ日がいい感じの店でした。

今夜も自炊。外で食べる元気も無かったので簡単に。私はハム。夫はステーキ。自分で焼くと言ったのに…。
3月16日

昼は折り返して来て、14日と同じドライブインで。街道沿いには店が無いから、距離的に同じところになる。

この日の夕食はレストラン。噂のフィッシュ&ポテト サーモンパテの前菜

何とかパン。これだけれお腹が一杯。メインは何だったのでしょう。
3月17日

どこへも行かない安息日のお昼はパック入りのラビオリと缶詰のパスタソース。そして、サンドイッチ。

今夜も昨日行った店で食べられなかったサーモンステーキを食べる予定だったのだが、お昼を食べ過ぎてお腹は減らないし、旅の疲れが…
で、トーストを食べたのでした。
3月18日

今日から、食事制限開催の予定。持参した、アルファ米でお昼用のおにぎりを作ってから出発。中に入れる物が無いので、お醤油のおにぎり。でも、結局はこれだけではなくサンドイッチも食べてしまった。

夜は、おかゆに醤油ご飯。夫までこれにつきあったのでした。
←励ましのワンクリックお願いします