よこはま地産地消フォーラム2008
秋らしい陽気になって来ました。
あちらこちらからイベントの案内が来ますね。
私からもひとつ。
はまふぅどコンシェルジュでもあります。
日頃はそんなに意識はしてませんが、地元の物を食べよう。
なるべく地元で買い物をしよう。などとは思っています。
で、こんなイベントです。
ポスターセッションでは、私も参加しています。
お時間のある方は、いかがでしょうか。
◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇
よこはま地産地消フォーラム2008 ~参加者募集!~http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/nousan/tisantisyo/forum2008.html
■日 時:11月2日(日)13:00-15:30
■会 場:横浜情報文化センターホール等
みなとみらい線「日本大通り駅」徒歩すぐ
JR・市営地下鉄「関内駅」徒歩10分
■定 員:240名(先着、定員になり次第終了)
■参加費:無料
■内 容:
○スローフードと地産地消
講演会・・・島村菜津氏(ノンフィクション作家)
トークショー・・・島村菜津氏×蔦谷栄一氏×苅部博之氏
(※講演者等のプロフィールなどの詳細はホームページをご覧ください)
○地産地消ポスターセッション(11:00~16:30)・・・申込不要
市民、企業、農協、行政等の地産地消の取り組みを一挙に紹介
○農産物直売(10:00~16:00)・・・日本大通りにて
市内生産者がとれたての野菜などを直売
■応募方法
ホームページからお申込みください。申込期間:10月11日~10月24日
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/nousan/tisantisyo/forum2008.html
■申込・問い合わせ先
横浜市環境創造局農業振興課「地産地消フォーラム」担当
FAX045-664-4425 ℡045-671-2639
e-mail ks-tisantisho-news@city.yokohama.jp
◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇
地産地消イベントガイド2008を発行
地産地消イベントガイドを見て、横浜の農を味わいに出かけよう!
各区や地域団体、企業等が取組む横浜産野菜の料理教室や、秋
野菜の収穫体験、農産物の品評会、食に関する講演会などの
さまざまな催しのほか、JA横浜やJA田奈による農業まつり(23
箇所、生産者の方々が農産物や漬物などの農産加工品を販売)
について紹介しています。
・発行部数:15,000部
・仕様:A4版12ページ 表紙4色カラー、中刷りは1色
・配布場所:区役所(広報相談窓口)、図書館ほか
地産地消イベントガイド2008はホームページからダウンロード
できます。
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/nousan/tisantisyo/eventguide2008.html
◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇
横浜市環境創造局農業振興課 FAX045-664-4425 TEL045-671-2639
e-mail ks-tisantisho-news@city.yokohama.jp
◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇◇◆◆◆◇