初 ワイワイご飯
なんて暖かいのでしょう。今朝は16度です
陽射しも春の陽射しですね。
ひなたぼっこが気持ち良いですね。
この気温で桜たちは忙しく働いている事でしょう。
それにしても、花粉が凄いです。
鼻水ズルズル
くしゃみと、沢山の人がそうなってますね。
さて、今日は手良小屋になっての企画
初めてのわいわいごはんの日です
お二方が来てくださいました。
SさんとFさんです。
持って来てくれた食材は
ブロッコリー、乾燥ワカメ、海苔
にんじん、ピーマン
私は、小松菜、ヒラタケ、茹でたほうれん草、ネギ
じゃがいも、サツマイモ
さて、これで何を作りますか
私は、パスタもいいなと思い
Fさんは、蒸し野菜と味噌汁にご飯
Sさんは、ドライカレーにしようと思っていた、
にんじんとピーマンだと言う
ドライカレーには、肉が無い。
ご飯がいい人が二人なので、ご飯に決定
蒸し野菜と、ワカメとねぎとほうれん草の味噌汁
に決定しました。
作戦タイムは5分ほどでした。
ご飯は、黒仙石の豆を入れることにしました。
これは、活性酸素を除去する力が強い。だったかな。
今日はちょっと煎ってから
2合のお米に大さじ1にしました。
割れ目が出来るまで、軽く煎ります。
煎らずに使ってもいいのですが、こうした方が
香ばしさがでます。
そして、まずお豆を入れから、お米を入れます。
ご飯が炊けるまで50分ほど。
その間におかずを作るのです。
まずは、味噌汁
具をカットしたあと、味噌を入れた汁だけ作って置きました。
食材は50度洗いにしました。
ヒラタケが生き返っています。
元気にするだけじゃなくて、汚れ落ちもいいのです。
蒸し野菜は、大きな器に野菜をいれ、
蒸籠で18分蒸しました。
使ったのは、ヒラタケ、小松菜、ブロッコリー、じゃがいも
サツマイモ、にんじん
にんじんとピーマンが入りきらないので、カロテン炒めにする事に
胡麻油と菜種油を1:2で炒めました。
ちょっとだけ塩を入れることで、加熱温度を上げる、
パラリとした出来上がりになるのです。
最後に味を付けます。塩と胡椒だけ。
この炒め物の時に、昆布水を使うといいのよ。とFさん
細切りにした昆布を水に入れて、出汁をとる。
この出汁は何にでも使えるし、昆布は昆布で
オリーブオイルで食べたり、いろいろです。
との事でした。
としているうちに、ご飯は炊けました。
1時間以内でほぼ出来上がりです。
味噌汁に具を入れて、沸騰する手前で火を止めます。
さぁ、出来ました。1時間ちょっとです。
オリーブオイルを回しかけて、混ぜます。
全ての野菜が旨い
ジューシーです。
蒸しただけで、こんなに美味しい。
カロテン炒めは、ちょっと塩気が足りなかったので、
手良小屋に転がっていたレモンを搾って
これが妙にいい感じ。Fさんのご提案。
後から塩をかけるより、全然いいのです。
Fさん曰く
もうひと味足りないときは、日本酒をかけるのもいいそうです。
美味しくいただきました。
今日の3人は、なんと「冷え取り健康法」のご縁でした。
靴下の重ね履きのトリオでした。
私は15年目になります。
始めた頃の話で盛り上がって。
そして、ゆら体操の話
そして、食の話
やっぱり、なんにしても、身体あっての人生だね。
その食べる物が身体を作っているのですよね。
一人だと、重ね煮が出来る程の量は使わない。
こうやって集まると出来る。
いいかもしれない。
と言いつつ、ここに来てもらわないと出来ない。
で、今日の感想
ワイワイは第1、第3の土曜と考えていたけど、
もしかしたら、平日の昼の方がいいのかもしれない。
第4の金曜の料理を、ワイワイにした方がいいかな。
人が集まらないと、素材も集まらない、よね。
日程はまた考えてみようっと。
と、言うわけで1時半には解散出来ました。
満足な、ワイワイご飯でした。
とりあえず、次回は3月23日を予定しています。
どうぞよろしくお願いします。
| 固定リンク
「わくわくご飯」カテゴリの記事
- 今日のわくわくご飯(パスタでした)(2013.10.05)
- フライパンで焼くケーク・サレ(2013.09.07)
- 簡単カレーでした(2013.08.03)
- 今日のわくわくご飯(2013.07.06)
- ワクワクご飯、リカバリーは重要(2013.06.20)
コメント