命のつながり4
こんにちは、横浜の手良小屋てらこです。
みんなが同じって気付くのは、どのくらいの時が必要なのだろうか。
私は核家族1世
家には仏壇が無かった。
毎朝、先祖にご飯をあげると言う習慣がなかった。
自分の祖父母がいたから、私がいる。と言うことを学んで来なかったように思う。
仏壇も無ければ、神棚もない。
と言う事は、手を合わす習慣もなかった。
お手々とお手々を合わせて
しあわせ
なんて、いうCMも有ったけど
大人になるまで、仏壇と神棚が無いのは当たり前と思っていた。
神棚は無くても、神社のお札は壁に貼ってあった。
けど、それほど意識は無かったようだ。
全くの無頓着
よそのお宅に行くと、私が持って行ったものを、仏壇にあげる。
なんでも、かんでも一度は仏壇の前に置く、友達のおばあさん。
昔の人の方が、命がつながって来た事を知っていたのですね。
仏壇や神棚で手を合わせる。
これが、命のつながりの始めの一歩なのかも。
そこで何かを感じる。
ずーっと書いて来てた、命のつながりって、仏壇や神棚に手を合わせる事なのかも。
核家族も4世代くらいになってきて、仏壇も神棚どころや、お札さえもない家がある。
神社の参拝に仕方さえも、家庭内で伝授されていない。
そこだなぁ。
命のつながり。
私も伊勢神宮でいただいて来た「天照大神様」のお札に、毎朝手を合わせ祈る事を1年くらい前からしています。
何が始まるかはわからないけど、私のずーっとずーっと前のご先祖さま
なんかそう思うと懐かしいと言うか、親しみ感が出てきます。
家に一枚のお札があることで、日本は変わって行くのかもしれない。
葉桜も命のつながり
神さまもだんだんと妖艶お姿のなって行きます。
命のつながりだけど、ここ数年公園の桜の木には、サクランボウがならない。のはなぜだろう。
そして、銀杏の実は目を出そうとしてます。
手良小屋のメルマガ登録しました。
よろしければ登録してください。
http://mail.os7.biz/m/88RE
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/
てらこの魔法の筆文字教室
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/
てらこの名前のことだま®
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
近所にはコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
| 固定リンク
「名前のことだま®コラム 」カテゴリの記事
- 今の時代(2017.02.05)
- 大丈夫です。(2016.05.30)
- ご縁は不思議(2016.05.19)
- 楽しく生きてますか?(2016.05.12)
- 危機感がなくなったのか(2016.05.05)
コメント