H29年 ことだま教室開催予定
こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)です。
ちょっと遅くなりましたが、新しいことだま教室の
日程です。
ことだま教室では、ただ音の説明だけでなく、
日本の風習や、時事話題、映画、ドラマを名前から
見たりします。
名前の音に、どんな使命があり、どんなチカラがあるの
でしょうか。
私はことだまのお話をしている時は楽しいです。
そして、受講者さんが、目から鱗を落としてくれたり、
大きくうなずいてくれると、お話して
良かったなぁ、と思います。
自分が楽しい事を伝えられる楽しさ、
幸福感だと思っています。
2017年は第1水曜の10時半13時まで
久々の平日開催です。
そして、2回分を1日で開催です。
実は、アップが遅くなりましたが、始まっています。
どこの回から参加されてもかまいません。
1回目
名前って面白い 3月1日(水)
名前のことだまと言霊の違い
名前からみる性格の傾向
(ひ、み、S、ゆの音)
2回目 4月5日(水)
★ゆとりある生活のススメ 自己浄化のススメ
うさぎとカメに隠されたメッセージがあった
(つ、え、ふ、は、なの音)
★日本人が大事にしてきた事
継続する事 季節の迎え方 桜の話
なぜ日本人は、桜の開花が待ち遠しいのでしょう
なぜ桜の時だけ、宴会をするのか
(さ、やの音)
3回目 5月10日(水) 6月7日(水)
★いえの話
居場所ありますか?日本人のいのち、外国人のいのち
訪れは音連れだった。
(い、え、けの音)
★土地の大切さ 土地のエネルギー
トトロにみる日本の暮らし方 伊勢神宮
(と、ちの音)
4回目 6月7日(水) 7月5日(水)
★日本人が生まれた時から知っていたこと
忌み言葉と引き寄せ 名前からみる時代の流れ 名前の流行の不思議さ
究極のことだまとは
★時代はら行
世の中の変革、清算。膿だし毒だしの時代
そして、わに続く
(ら行、わ行の音)
★夏越しの祓いの話し
5回目 7月5日(水) 8月2日(水)
★人生に「花」を咲かせよう
この時間に生まれた訳 自分の人生
★自分の幸せポイントを知って、もう一歩幸せに
※日程は変更になる事があります。
日程を変更しました。4月5日
開催日 毎月第一水曜日
時間 10時半から13時半
場所 手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2−40大和ビル209
横浜市営地下鉄蒔田駅下車徒歩4分
ビル近くにはコインパーキングあります。
月謝 5000円
募集人数 6名
申込締切 毎月開催2日前
講師 埋橋 眞弓(命名言霊学協会認定講師)
再受講制度があります。
再受講の方は2000円になります。
二度目を聞くとまた新たな発見があるそうです。
13時過ぎますので、軽くお昼など持ち寄っていただいて結構です
お菓子もありますが、食べながらで、気楽に行きましょう。
※予約後、受講できなくなった場合は、必ずご連絡下さい。
グループでの教室、出張教室も承っています。
お気軽にお問い合わせください。
お申込・お問い合わせはこちらから
お申込フォーム
http://www.yutrip.co.jp/terakoya/contact/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
近所にはコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント