ことだま教室7月より開催予定です
ことだまって何?
日本では、古くからいいことを口にすれば、いいことが起きると信じられてきた、不思議な力。
口にすれば叶う。って事もありますね。
ことだまは生活の知恵です。
ことだま教室では、名前のことだまに基づいて、日本の風習などのお話もして行きます。
自分の名前にある使命を意識してみます。不思議と世界が変わって来ます。
「あがります」って、どうして仕事を終わるときにそういうの?
宴会はなんでお開きって言うの?
どうして、日本人は桜の花見が特別なのでしょうか。
実は、お花見には凄い意味があったのです。
門松を飾る意味をしっていますか?
日本人なのに、知らないことが沢山あります。
お話が楽しくて、面白くて。
などと、感想をいただいています。
ことだま教室を手良小屋(てらこや)で7月から開催します。
講座内容
1回目 名前って面白い
名前のことだまと言霊の違い
名前からみる性格の傾向
(ひ、みの音)
2回目 ものみな表裏一体のバランス
どっちが表でどっちが裏? 名前は種であり素材 だらか育てるのだ
(し、ゆの音)
3回目 ゆとりある生活のススメ 自己浄化のススメ
うさぎとカメに隠されたメッセージがあった
(つ、え、ふ、は、なの音)
4回目 いえの話
居場所ありますか?日本人のいのち、外国人のいのち
訪れは音連れだった。
(い、え、けの音)
5回目 土地の大切さ 土地のエネルギー
トトロにみる日本の暮らし方 伊勢神宮
(と、ちの音)
6回目 日本人が生まれた時から知っていたこと
忌み言葉と引き寄せ 名前からみる時代の流れ 名前の流行の不思議さ
究極のことだまとは
7回目 日本人が大事にしてきた事
継続する事 季節の迎え方 桜の話
(さ、やの音)
8回目 時代はら行
世の中の変革、清算。膿だし毒だしの時代
そして、わに続く
9回目 人生に「花」を咲かせよう。
この時間に生まれた訳 自分の人生
10回目 自分の幸せポイントを知って、もう一歩幸せに
日時 毎月 第1日曜日 第三土曜日 10時から12時まで
場所 手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2−40大和ビル209
横浜市営地下鉄蒔田駅下車徒歩4分
ビルの前にコインパーキングあります。
月謝 2500円 飲み物、おやつ付き
募集人数 4名
講師 埋橋 眞弓(命名言霊学協会認定講師)
| 固定リンク
コメント