笑いに包まれたことだま入門講座終了
横浜の手良小屋(てらこや)です。
今日はなんとなく季節らしい陽気ですね。
あの寒さはいったいなんだったのかしらね。
今日のことだま講座は、笑いあふれる楽しい講座でした。
笑いは、わらい、そして、はらいで祓いになるのです。
邪気を沢山はらってくれた事でしょう。
まずは、ランチ。
作った物を美味しい、美味しいと言っていただけるのは、ほんとうに嬉しいです。
スープは神奈川産の野菜。味付けは塩のみ
サラダは、隠し味にゆず胡椒
パンは得意のプレッツェル
このパン美味しい。
嬉しい。って感じです。
紅茶のゼリーです。
参加者の状態で、私の話すことも変わって来ます。
内容は決まっているので、それに沿っては行くのですが、いろんな引き出しが開いて行きます。
今日の4名は、先輩女性方です。
でも、何かを知りたい、吸収したい。
これらからでも変われる。
実際に、自分の考え方を変えた事で、人生が変わって来た。と言う方々でした。
前向きっていいですよね。
今まで、悪い事ばかりが起きていたのは、自分で引き寄せていたの、ってわかるのは素晴らしいです。
そして、一音鑑定でのお話では、みなさま使命を受け取って生きていました。
私と出会ったと言う事は、そう言う事なんだなぁ。とつくづく思いました。
出会いはご縁、出会うのは出会うことになっていて、偶然では無いのよ。といつも言っているのですが、今日お集まり頂いた方々はまさにそうです。
とある講座仲間ですが、全員が最初の抽選では落ちて、再度挑戦して入ったメンバーです。
まずは、落選メンバーというご縁
最初の時に諦めていれば出会えなかったメンツなのです。
そして、初回の6回が終わった時に、講習会では話したこともほとんど無かったのだが、続けない、って方がいることがわかって、一緒にお昼を食べて帰る事になったのが始まりでした。
そして、最後の最後、改札を入って、それじゃぁ、と言うときに、私が名刺を渡した所からドラマは始まりました。
「ことだま」って何?
そして、簡単に説明をしてたら、どこかで講座はやっていないの?となり、それならばと開いたのです。
そこで名刺を出さなければ、お昼を食べなければ、出会いは始まらなかったのです。
何がご縁かは本当にわからないのですが、やっぱり縁は決められていたのです。
ほとんどお話はしたことは無かったけど、自己紹介をし、いろいろ聞き、ことだまの話をして行き、終わりの方では昔から知っている、って感じになっていました。
そして、もっと聞きたい。
横浜には滅多に来ないのこんな時でもないと、と言う事で、ことだま教室も開催する事になったのです。
私も感謝です。
遠方から来たいただいて本当に感謝です。
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
| 固定リンク
コメント