« 手良小屋 たより 第4号 今月も写真教室に梅干し作りと盛りだくさん | トップページ | 第3土曜日は和に親しむ日 午前はことだま教室 »

2013年5月31日 (金)

第3土曜日は和に親しむ日 午後は筆です

と言うわけで、午後は筆の時間です。

私も人前で自分の名前を書くときは、ちょっと恥ずかしい。
この歳で、この字…
仕方ない、と思うけど、ヘタはヘタなりにもっと個性的に書きたい、と常々思っていました。

で、今回は勝野真美先生とコラボ出来る事は嬉しいです。
私も生徒になって、しっかりと勉強します。
来年の年賀状が今から楽しみです。

ここからご案内です。

午前はことだま教室です。←詳細はこちら

---------------

ご自分の名前、上手に書けますか?
もうちょっと上手く書いてみたいな…と思ったことはありませんか?

 上手というと、筆でサラサラッというイメージがありますが、今回お伝えしたいのは
個性的に描こう」ということです。

それは書道とは違います。
あなたの名前を、筆で個性的に描きましょう。

7月からの5回シリーズでは筆の基本からオリジナルの年賀状を作るまでをレッスンします。

第3土曜日は和に親しむ日。としました。

世界に1枚、貴方にしか描くことのできない文字や絵を、筆で描いてみませんか?

130512_1044010001_2

1回目 7月20日(土)
    筆を持つ、筆に親しむ(基本の筆のストロークの練習)、風の文字を「描く」

2回目 8月17日(土)
    筆で絵を描く、文字を描く(筆のストロークの形を組み合わせたものから、額に入れて飾る絵を描こう)

3回目 9月21日(土)
    色作る(和紙を染める)その色に合わせた文字を描く

4回目 10月19日(土)
    こんな手法がある!画材に親しむ&次回年賀状作成のためのラフ作り

5回目 11月23日(土)
    いよいよ年賀状を描こう~和の心を乗せて

日時   スタート H25年7月20日(土)
     毎月第3土曜日 13時半から15時半まで
場所   手良小屋(てらこや)
     横浜市南区宿町2-40大和ビル209 
     横浜市営地下鉄蒔田駅下車徒歩4分
     ビルの前にコインパーキングがあります
月謝   4,000円 筆、紙等の材料費込み(飲み物、おやつ付き)
募集人数 4名
講師 勝野真美 http://ameblo.jp/marunemike/

申込みはこちらから お願いします

Photo_2

※予約後、受講できなくなった場合は、必ずご連絡下さい。 やむを得ずキャンセルされる場合は、下記キャンセル料が発生いたしますのでご了承願います。
キャンセル料は3日前から前日16時まで講座料の50% 上記以降当日は全額を頂戴いたします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
ビル前にコインパーキングあり
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

|

« 手良小屋 たより 第4号 今月も写真教室に梅干し作りと盛りだくさん | トップページ | 第3土曜日は和に親しむ日 午前はことだま教室 »

講座開催のお知らせ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第3土曜日は和に親しむ日 午後は筆です:

« 手良小屋 たより 第4号 今月も写真教室に梅干し作りと盛りだくさん | トップページ | 第3土曜日は和に親しむ日 午前はことだま教室 »