« ビールを楽しく飲む会 無事終了 | トップページ | ことだま入門講座でした »

2013年6月10日 (月)

フードフォトセミナー無事終了

こんばんは、手良小屋(てらこや)の埋橋です。
ちょっと憂うつな天気ですが、恵の雨ですね。

これで作物達も生き返ることでしょう。
近所の街路樹の紫陽花がカラカラでしたからね。
きっと元気になることでしょう。

元気と言えば、このフードフォトセミナーはなんだか、みんなに元気が湧いてくるような講座でした。

楽しくて、勉強になった。
カメラがもっと好きになった。

カメラ歴だけは長い私ですが、今まで難しく考えていた事が、こんな事だったのかぁ
目から鱗でした。


そして、写真の事だけでなく、楽しくためになる話満載でした。

Img_4323

まずは真剣に自分のカメラの機能確認

一眼レフ、ミラーレス、コンパクトデジカメと種類はいろいろです。
同じ機能が何処に有るのかを探すのが、大変。
みんな違うからね。

ちなみに私はキャノンのkissです。

Img_4332  ランチ前の1時間目の講義では、写真は縦が基本と教わりました。
そして、ファインダーの中の何処をみるか

どうも、ブログなどにあげるのに横の方が勝手がいいので、わざわざ横で撮る傾向が合った私です。

縦にすると写真に奥行きが出ます。

しかし、これは何処にピントが合っているのだ(^_^;)


今日のランチは、ひよこ豆と鶏肉のトマトスープ、小松菜のコールスロー、パン三種類、紅茶のゼリー

そして、午後はライティング

Img_4368  Img_4369

     左右の写りの違いは分かりますか?
自然光を使っての撮影ですが、ちょっとしたモノを使ってライティングを変えたのです。
驚きの品物。

4401

撮影用にボックスとかライティングが必要だから、本気で買う気でいたのですが、先生が、レフ板は無くてもいい方法やボックスの使い方を教えてくれました。
買わなくて良さそうです。

どうだ、これで充分だろう。と言わんばかりの先生のお顔
私の目からは鱗がハラリ

そして、プロが使う設定をしてくれました。

Img_4405

手良小屋が撮影スタジオになりました。

Img_4408

そこで、私が撮った写真です。
違うよねぇ。

最終講座は「撮られてみよう」

蒔田公園まで行っての撮影です。
何かを持って撮る。と言って、私はカゴ。
そうだ、パンを入れようってことでそれを持ちました。
カメラ、携帯、雑誌とそれぞれが持って。

まずは、先生からポージングの伝授
ひねりが重要

Img_4412

_dsc3605_2

 

で、これが撮って頂いた写真です。

撮られる練習も必要です。
外での撮影は、いい感じですね。

 

とにかく、楽しかった。
お話も楽しかった。
料理の話から、環境の話まで多岐にわたり。
先生の幅広いキャパにビックリ。

そして、今日この時間に集まれた方がたのご縁を感じました。
これからも、なにかのつながりが持てそうなメンバーでした。

キャンセル待ちでも、お願いします。
などと言われて、私もどうしたものかと。
もう一人くらいは何とかなるんではないか。とも思いましたが、何しろ手良小屋はキャパがない。
これ以上増えたら立っているだけで、移動が出来なくなる。

先生はいつもは20名くらいのセミナーが当たり前の様です。
今回の様に6人
私としては、申し訳無かったですが、受ける側としては、手厚いご指導をいただけて本当に良かったです。

次回の日程も追って決めて行きます。

皆さんもちょっと教わって、写真を楽しく撮りましょう。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
ビル前にコインパーキングあり
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

人気ブログランキングへ ポッチとお願いします。

 

|

« ビールを楽しく飲む会 無事終了 | トップページ | ことだま入門講座でした »

★生きる 出会いはご縁」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フードフォトセミナー無事終了:

« ビールを楽しく飲む会 無事終了 | トップページ | ことだま入門講座でした »