手良小屋(てらこや) たより 第6号
手良小屋(てらこや)たより第6号 今月はビールを楽しむ会です
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
食べる・生きる・つなぐ
手良小屋(てらこや) たより 第6号 2013.08.01
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こんにちは、手良小屋のてらこです。
なんだか戻り梅雨の様な天気が続いていますね。この蒸し暑さはなんとかならないものでしょうか。
梅をいつ干せばいいのよ、と週間天気予報とにらめっこしています。
7月25日から4日間ほど、和歌山県伊都郡高野町筒香に行ってきました。もう4、5回は行っています。良いところなんです。
今回は私たちが応援しているChojiさんの『田んぼオブザワールド』ライブのお手伝いです。
青田を目の前に、ライブを聞くのはなんとも言いようのない幸福感です。
私はスタッフたちが寝泊まりする合宿所の賄いを担当して来ました。
作ったご飯を「美味しい、美味しい。合宿で食べ物がこんなに充実していると元気がでる。」などと言われて、ますます食事作りに励みました。
若い子たちに混じって、何かをする事は、若いパワーをもらえますね。
このパワーで8月を乗り切るぞー。
*このメルマガは手良小屋の会員さんに主に手良小屋のスケジュールをお知らせしています。
=======
今日のメニュー
=======
☆手良小屋でのイベントのご案内
☆8月のお月さま
☆私の体質改善 今月もお休みです
☆てらこのちょっとひと言
☆会員のご紹介コーナー
☆先月の手良小屋の様子
☆編集後記
----------------------
☆手良小屋でのイベントのご案内
手良小屋のカレンダーをGoogleカレンダーで公開しています
https://www.google.com/calendar/embed?src=8bvqlovjnh2615ugfmgti6j4%40group.calendar.google.com&ctz=Asia/Tokyo
予定は変わる事が有ります。事前の確認とご来所の時はご一報いただけると幸いです。
■わくわくご飯■
開催日 8月3日(土)
時間 11時から13時ごろまで
参加費 800円
食材を持ち寄ってメニューを考えてご飯を作ります。
何が出来るかワクワクしながら作ります。
参加ご希望は、当日の10時半までにご連絡ください。
参加者が沢山の方がいろいろできるのだけど、さて、どうなるかしら。
詳細については、リンクをご覧ください
https://acha506.tea-nifty.com/cook/2013/02/post-0219.html
問い合わせ お申込はこちらから↓
http://www.yutrip.co.jp/terakoya/contact/
■名前のことだま鑑定■
自分の生き方ってこれでいいの?
私の夢ってなんだろう。私がやるべき事ってなんだろう。
なんて思われている方はいないかしら。
そんな事が、あなたの名前の中に隠れているのです。
命名言霊学協会認定ことだま師の私がそのお手伝いをさせていただきます。
開催日
8月25日(日)
1枠 10時半から12時
2枠 13時半から15時
3枠 15時半から17時
申込締切 8月20日(火)
今回の鑑定は2種類です
1.使命鑑定
2.相性鑑定
1.はその通り名前の使命鑑定です。
あなたのお名前が持っている使命を解き明かして行きます。
名前に良い、悪いはなく、特徴、課題と言う形で解き明かして行きます。
2.は相性と言うのは、パートナー、ビジネスでもなんでもOKです。
その方との相性。
けっして、良い悪いの鑑定ではないです。
お互いが何処を気を付けてやって行けばいいのか。と言う事でしょうか。
鑑定料金
1・使命鑑定: 60分 6000円
2・相性鑑定: 30分 3000円 ビジネスネーム、ハンドルネームもOK
使命鑑定+相性 セット料金 8000円
*追加の家族様1名のみ追加可能 プラス2000円
超過20分から10分千円の追加料金
*ことだま講座を受講または、予約された方は、ご家族お一人様の鑑定をサービスさせていただきます。
ことだま鑑定の詳細については、リンクをご覧ください。
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/2013/02/post-7772.html
問い合わせ お申込はこちらから↓
http://www.yutrip.co.jp/terakoya/contact/
■ことだま教室■
いよいよ日曜の会もスタートです。
8月4日(日)13時から15時
良いことを言うと、良いことが起こる。そうなんです。それは文字の音に秘密が有るのです。
日本の風習などもお話して行きます。日本人に生まれて良かったなぁ、と思うかも。
ことだまの不思議さをひとりでも多くの方と分かち合いたい。と思っています。
教室と言ってもサロンの様に、お茶など飲みながら楽しくお話しましょう。
10回シリーズですが、どこかからの参加でもOKです。
土曜の午前開催との振替受講も可能です。
月謝 2500円 飲み物、おやつ付き
募集人数 6名
申込締切 8月3日(土)
詳細はこちら
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/2013/07/post-0dee.html
問い合わせ お申込はこちらから↓
http://www.yutrip.co.jp/terakoya/contact/
■第13回 輸入ビールを楽しむ会■
開催日:8月10日(土)17時から21時ごろまで
弊社のビール部門で扱っている、ビールの試飲をしていただく会です。
ドイツビールがメインです。手に入りにくいビールの飲んでいただき味わっていただきたいのです。
ビールは大好きと言う方はもちろんですが、苦手と言う方にも意外と好評です。
私にも飲めるビールがあった。と喜ばれる方もいらっしゃいます。
偶数月の第2土曜に開催しています。
入室料は1500円 おつまみ、軽食付きです。
申込締め切り8月8日(木)
試飲券は10枚で、1000円です。
試飲券は余れば次の会で使えます。
ビールの通販サイトはこちらです http://imbiss.jp/
問い合わせ お申込はこちらから↓
http://www.yutrip.co.jp/terakoya/contact/
■フォーラム南太田で研ぎ■
8月16日(金)11時から2時まで
ここでは、毎月研いでいます。
■和に親しむ日■
8月17日(土)毎月第三土曜日開催
ことだま教室 10時から12時
自由自在な筆 13時半から15時半まで
これからの時代は「和」のブーム。と私は思っています。
筆で書く楽しさをみんなで味わいたい。
自分の名前を良い感じに書いてみたい。
筆を自分のものにしたい。
と思いませんか?
私はそう思っていました。
筆も和、ことだまも和
勝野真美先生の筆の「和」と私のことだまの「和」を融合させました。
午前は「ことだま教室」で音の意味や成り立ちに親しみ
午後は筆を持って、筆に親しむ
大人の筆遊ぶって感じです。
楽しそうだと思いませんか?
楽しかったです。
自由自在な筆も先月から始まりましたが、今月からの参加でもOKです。
可能な限り複合学級で進めて行きます。
先月の様子です↓
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/2013/07/post-40ac.html
ことだま教室は10回シリーズですが、途中から参加いただいても大丈夫です。
詳細はこちらです
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/2013/05/post-8f70.html
募集人数 6名
月謝 2500円
自由自在な筆の詳細です
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/2013/05/post-4206.html
募集人数 4名
月謝 4000円(材料込み)
申し込み締め切り
8月14日(水)
問い合わせ お申込はこちらから↓
http://www.yutrip.co.jp/terakoya/contact/
■おうち料理・じぶん料理 基本編スタート■
8月27日(火)10時半から
料理の基本が知りたい。
簡単な料理を作りたい。と言うリクエストをいただき開催の背中を押してもらえました。
最初は「カレー」です。夏野菜をたっぷりと使ったカレーを作りましょう。
カレーはどんな風に作っても美味しいのですが、ちょっとした事で、もっと美味しくなりますよ。
カレーを作りながら、料理の基礎を覚えましょう。
他には、サラダ、飲み物を考えています。
少人数制なので、しっかりと覚えることができます。
参加者には、もれなくカレーの壷をプレゼント
おうちでもカレーを作ってみよう。
時間 10時半から13時頃まで
講座料金 3500円
場所 手良小屋
募集人数 4名
申込み締切 8月16日 正午まで
持ち物 エプロン、三角巾
写真はこちらで
https://acha506.tea-nifty.com/cook/2013/07/post-eb7d.html
問い合わせ お申込はこちらから↓
http://www.yutrip.co.jp/terakoya/contact/
3回シリーズで開催します。
2回目は和食 肉じゃが、味噌汁を簡単に作ってみましょう
3回目はハンバーグ みじん切りと千切りをマスターしよう
事前3回お申込で、講座料は早割9000円とさせていただきます。
☆9月前半の予定
■ことだま教室 ■
9月1日(日)13時から15時
月謝 2500円 飲み物、おやつ付き
募集人数 6名
申込締切 8月31日(土)
■大人の社会見学(静岡 鈴木こうじ店)■
9月3日(火)
詳細は後日ブログ、FBにアップします。
■わくわくご飯■
9月7日(土)11時から
参加費 800円
■フードフォトセミナー(お陰さまで満席です)■
9月8日(日)
---------------
手良小屋のキャンセルポリシー
※予約後、受講できなくなった場合は、どんな場合でも必ずご連絡下さい。
やむを得ずキャンセルされる場合は、下記キャンセル料が発生いたしますのでご了承願います。
キャンセル料は3日前から前日16時まで講座料の50% 上記以降当日は全額を頂戴いたします。
---------------
【手良小屋講座割引制度】
てらこの講座はお友達に紹介してくださり一緒にご参加いただけると、講座料は10%引きにさせて
いただきます。
手良小屋主催の10回受講していただくと、1回無料のサービスもあります。
---------------
☆8月のお月さま
新月 8月 7日(水) 6:50 獅子座
満月 8月21日(水) 10:44 水瓶座
☆私の体質改善の話
すみません、今月もお休みします。
なかなか書けなくて、怠慢です。何とかしないと。
☆てらこのちょっとひと言
◎ 名前の呼ばれ方 ◎
このところ、不思議に思うこと。呼ばれ方です。
なぜか、名前で呼ばれる事が多いのです。
小学校に入ってからは、周囲の人から名前で呼ばれる事はほとんどなかった。なぜだろう。
自分の名前が嫌いだったからなのか。嫌いだから呼ばれたくなかった。と言う事もあります。
名前で呼ばれる人、名字で呼ばれる人の違いって何だろう。
名前のことだまの事を知って、自分の名前に隠されていた使命を知らされた時に、人が私の使命を知っていた事に気付きました。
私は名前が嫌いでも、その名前の使命は生かされている。不思議でした。
名前と使命に興味を持って、「ことだま師」なりました。
名前で呼ばれる事に抵抗を感じなくなり、自分の使命も積極的に受け入れて、実行しているこの頃ですが、気付くと、「まゆみさん」と呼ぶ方が増えているのです。
呼んでもらうと、私の使命の働きも強くなって来るようです。
使命は人から指名されること。とすると、「真実を認めてOKを出す」と言う使命をもっと使え。と言う事ですね。
あなたは、どんな風に呼ばれていますか?
☆会員のご紹介 NO12さん
ここでは、acha's Roomの時からの会員の紹介をさせていただいています。
お陰さまで登録は230名を越しました。
月に1名だと、いつになったら終わるのだろう。って感じですね。
まぁ、いろいろ考えてやってきます。
今月はNO12さんです。初めて出会ったのは、2006年の秋。やすらぎの里でした。
そうです、先月ご紹介したNO11さんと一緒の時でした。
伊豆やすらぎの里はhttp://www.y-sato.com/断食の出来る保養型の宿。
東洋医学の治療も気持ちがいいです。
本当に、のんびりとできます。
お肌がきれいな人でした。
東京から来たと言いますが、その前が松江にいたというので、何やら話が盛り上がり。
何も考えず(だったと思います)にご夫婦で東京に出て来たという、勇気がすごいと思いました。
革で小物を作ったりの革細工をしています。
キーホダーや財布を見せてもらいました。かわいい作品でした。
そして、昨年は餃子を作って食べる会にも参加してくれたのですが、その時にベランダ菜園を始めた。
と、言ってましたが、今年はどうしているだろう。
革製品は売れているのかなぁ。
☆先月の手良小屋の様子
◇蟹座&山羊座&水瓶座の集い◇
7月7日開催
いつの間にか三星の会に変わっていました。
話の内容も、多岐に渡って楽しく終わりました。
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/2013/07/post-8c9e.html
◇パン講座 プレッツェルを作ります◇
開催日 7月8日(月)
お仲間で来ていただけると、また楽し。
https://acha506.tea-nifty.com/cook/2013/07/post-f7ab.html
◇名前のことだま鑑定 ◇
開催日:7月14日(日)18日(木)
全枠にお申込があり、自分でもビックリです。
私の都合で決めた日程なのに申し込んでいただき、本当に感謝です。
◇和に親しむ日◇
7月20日(土)
午前はことだま教室、午後は筆を持って、筆に親しむ
楽しく筆を持ててよかったです。
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/2013/07/post-40ac.html
7月も充実した一ヶ月でした。
☆ 編集後記
筒香では、カエル、蝉、虫の声がそこら中からして来るのですが、彼らの鳴く時間はちゃんと決まっている事にも驚きました。
夜は真っ暗です。車のライトだけなんですね。星は綺麗だし。車で20分ほどの「やどり温泉 いやしの湯」に連れて行ってもらったのですが、真っ暗の中から狸やカエルが跳びだして、久しぶりに味わった真っ暗な世界でした。
たまに行くからいいところなのかなぁ。
でも、故郷の風景を知っている。いつでもいける。これも人生の財産だと思っています。
次回は何時だろうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
--------------------
会員登録いただいた、アドレスにお送りしています。
アドレスの変更、停止のご希望が有りましたら、お手数ですがご連絡く
ださい。
PC、携帯、ペーパーと3種類で配信してます。
----------------------
★☆★☆★☆★☆★☆★
食べる・生きる・つなぐ 手良小屋
https://acha506.tea-nifty.com/rerakoya/
おうち料理☆じぶん料理で女子力アップ
https://acha506.tea-nifty.com/cook/
(株)ゆとりっぷ
http://www.yutrip.co.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆
| 固定リンク
「手良小屋たよりバックナンバー」カテゴリの記事
- 手良小屋たよりは一時休刊します(2019.01.28)
- 手良小屋(てらこや) たより 第66号 2018.11.01(2018.11.03)
- 手良小屋たより第65号 11月は作品展です。(2018.10.04)
- 手良小屋たより第63号 酷暑お見舞い申し上げます(2018.07.31)
- 手良小屋たより第62号 暑中見舞いはしてますか?(2018.06.29)
コメント