第3回フードフォトセミナー楽しく終了
こんばんは、横浜の手良小屋(てらこや)です。
すっかり、日が短くなりましたね。
今日は、写真教室だったのですが、3回目
最初は6月、そして9月、11月
何が違うって、太陽の高さが違いました。
日照時間もですが、部屋の中に入って来る陽射しが違う。
手良小屋(てらこや)の縁側を燦々と照らしていたお日様の位置がこんなにも違うとは思ってもいなかった。
先生は手良小屋(てらこや)の写真教室はタイトルの前に「ガチンコ」が着く程にがっちりしたセミナーと言います。
私も他でも何度か受けていますが、理解のりの字も出てこない。
本を買って読んでも、理解しがたい。
最近は、取説を見ても(見るって感じです)理解出来ない。
それが、佳川奈央先生は、難しい事を簡単に、憶えやすい言葉で説明してくれます。
少人数なので、先生も「ガチンコ」になって教えてくれるのですね。
まずは、自分のカメラの機能を知る事。
それぞれが持っているカメラが違うし、使っている頻度も違う。
一人一人のカメラをチェックしながら、切り替え方を覚えて行く。
ランチは、ミルクシチュー、サラダナスと小松菜のサラダ
パンと杏仁豆腐
シチューに膜が張ってしまうのではないか、と言うくらい熱心に写真を撮っていました。
広角、望遠の練習です。
さっと撮って、いただくのが基本にしましょう。と言う事でした。
ライティングの勉強
自然光、ホワイトバランス
講座の最後は、先生の七つ道具
これがとても面白かったです。
前2回には無かった事ですね。
こんなに内容が濃くて分かりやすく教えてくださる先生には出会った事がない。と感激されていた方もいます。
私もそう思います。
自分のカメラなのに、手良小屋に入って来た時と帰る時は、別のカメラになったのでは、と思う程ですね。
上手くなるコツは、毎日撮ることだそうです。
そしてデータをとる。
ある日突然上達するそうです。
今回も門前の小僧になって、ランチの支度をしながら、耳学問してましたが、忘れていたことが沢山。
ステップアップセミナーをと思っていましたが、おさらい会の方がいいかなぁ。と思いながら聞いていました。
復習講座をして、撮ってきた写真を講評するとか。
おさらい会は、今までの様に少人数で開催するか、1回から3回目参加者が一同に集まるか。
これから考えて行きますが、作品を持ち寄るっていいですよね。
いずれにしても、5、6月の開催です。
それまでに、沢山の写真を撮っていてください。
1年のうちに3回もセミナーを開いたのは、手良小屋だけだそうです。
遠くから3回も来ていただき、私も感謝です。
ありがとうございました。
先生のweb
http://hafu.jp/
https://www.facebook.com/kagawanao
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
ビル前にコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
人気ブログランキングへ ポッチとお願いします。
| 固定リンク
「イベント報告」カテゴリの記事
- いずみ不思議整体の感想(2018.10.30)
- 2016年大納会(2016.12.31)
- 名前で紐解く神さまの話 入門編 楽しく終わりました。(2016.08.20)
- 大人の遠足 東国三社巡り 息栖神社編(2016.05.31)
- 大人の遠足 東国三社巡り 鹿島神宮編(2016.05.27)
コメント