2日間の大納会終わる
こんばんは、横浜の手良小屋(てらこや)です。
あと2日になりました。
今年やるべき事は他にもあるのですが、とりあえず、この事をアップしないと、今年が終わらぬ、って感じです。
27日、28日と2日に渡って大納会をしました。
良いことも悪いことも、棚に上げて打ち上げることで、来年は今年よりもアップしたステージになる。
と言う事で、4年前から大納会をしています。
今年は27日が夜の部
6名に来ていただけました。
どちらかというと、男子が多く。
28日は昼の部と言う事で12時から6時までの予定でしたが、なんと11時半にお開き。
12時間もの大納会でした。
3時以降は女子会って感じでした。
久しぶりに来てくれた方がいましたので、話が弾みました。
一人でいろんなサーバーをしていたので、お話がほとんど出来なかったかたもいましたが、初めて出会った方々同士でも、お話が弾んでいたようで良かったです。
なぜか、手良小屋(てらこや)は居心地がいいとこらしい。
3歳児が、長い間お昼寝をしてました。
料理を載せておかないと忘れるので。
今回のメインはおでんでした。
三鍋分のおでんがほとんど残らなかったのは良かったです。
おでんにパンは変だよなぁ。と言う事で、黒仙石のおにぎりにしてみました。
でも、やっぱり私のパンが食べたい人もいるだろうと、久しぶりに低温発酵のパンを焼きました。
蒸し野菜。黄色いカリフラワー、美味しい。
自家製ラー油や、鰹節粉を付けて食べたら旨い。
キャベツもニンジンも甘くて美味し。
塩麹に付けた鶏肉でソーセージ。
意外と好評でした。
2日目の方がいい感じに美味しくなってました。
そして、自家製のザワークラウト、もう少し発酵させたい。
ヨーグルトタルト。
久々にケーキっぽいのを作ったのですが、いい感じでした。
次回はもっと甘さを抑えたい。
水切りヨーグルトって、不思議です。
一旦お開きになって、全て片付けていただきました。
みんなでやると、片付けの早いこと。助かりました。
そして、時間に余裕のある人が残って、3次回(?)
私もやっとゆっくり座る事が出来ました。
ここだけ、今だけの話がでて、楽しく過ごしました。
最後の最後に、お土産の551のシューマイと生八つ橋登場。
皆さま方の作品。
言い切れば、その通りになる。って事です。
来年が楽しみ。
右下の書は、3歳児が書きました。
facebookを見た方が、あれだけは何か書いてあるのか。
古代文字なのか?と考えていたそうです。
さすがに、疲れ切った身体。
最後に「良い年を迎えてください」とドアを閉めた途端に、疲労感満載。
それまでは、なんとも無かったのに。
これで、最後と言う気持ちが大きかったのか。
とにかく帰りたい。とほとんどそのままでもうろうと帰宅。
お風呂では、楽しかった事を思い出しながら、おぼれそうになるくらいうたた寝。
そして、寝る。
いい納会でした。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
ビル前にコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
人気ブログランキングへ ポッチとお願いします。
| 固定リンク
「イベント報告」カテゴリの記事
- いずみ不思議整体の感想(2018.10.30)
- 2016年大納会(2016.12.31)
- 名前で紐解く神さまの話 入門編 楽しく終わりました。(2016.08.20)
- 大人の遠足 東国三社巡り 息栖神社編(2016.05.31)
- 大人の遠足 東国三社巡り 鹿島神宮編(2016.05.27)
コメント