« 手良小屋(てらこや)たより第13号 かもしもん倶楽部発足 【手前味噌作ろう】 | トップページ | 春は毒だしの季節 »

2014年3月 1日 (土)

再び曽我へ

こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)です。

昨日の暖かさはどこへやら。
三寒四温の始まりでしょうか。
本格的な春になってと言う事ですね。

先週は再び曽我に行って来ました。
梅は雪にも負けずに、満開に近くなってました。

今回は、国府津のちえのわハウスさんにも寄りました。
2月で閉店なんですね。
研ぎ屋として、8年近くもお世話になってました。
仕事以外で国府津の駅に降りたのは初めてかもしれない。

そして、曽我へ行って、歩いて15分ほどの小田原のカミイチ市に行きました。
小田原球場なんですね、この公園。
球場のライトがいい目印でした。

Img_5980c

そして、旅するコンフィチュールの違克美さんを訪ねました。

Img_6003c

こんなに賑わっているとは思いもせずに
食べ物も充実してますよ

Img_5997c

ローストビーフ、富士宮やきそば、タイ料理、パスタ、ピザ
そして、私はこのスープカレーをチョイス。
トタンが良い感じの屋台になってました。

Img_6006c
750円でした。
辛さは10段階まで選べて、4
そんなには辛くは感じなかった。
美味しかったけど、スープカレーにもいろいろあるんだ、と思いました。
良い感じの店主でした。

ここに出店している食べ物はちゃんと選ばれているようです。
毎回違うのを食べに行く楽しみにもなりますね。

Img_6022c

そして、知り合いがいる地域
「曽我うめ処、中河原」へ行きました。
公園からは、歩いて10分くらいだったか。
後から聞いたら、もっと近い道があったらしい。

カミイチ市に案内があったらよかったなぁ。と思いますね。
中河原の信号のところにセブンイレブンがあって、その前に「柏木さんの直売所」があります。
ミカンとか、無農薬のお野菜、まだ柔らかいお餅などが並んでました。
玄米餅が美味しいのです。
私はこの前買い損なった、梅エキスを買いましたよ。
ここは、毎週土曜の午後開店です。

Img_6023c

ここは、去年までは別所の様に、お祭り会場があったと言うのですが、今年は諸事情で無くなったのですが、その代わりに、農家さんのお庭がお休み処になって開放しているのです。
凄いですよね。
地域性を感じました。
で、お伺いしたのは、NO8の枝野さんのところ
サボテン工房

Img_6026c

名の通りに樹齢60年のサボテンです。

Img_6028c

梅の加工品や、バックなど売ってました。

Img_6025c

ぶんぶくちゃ釜のよう

Img_6027c

こんな感じでお茶も振る舞ってくださいます。

Img_6034c

2週間前には咲いていなかったお寺の垂れ梅も咲いてました

Img_6038c

3月2日まで
て、明日までですね
来年を楽しみにしてます。
きっとお寺のイベントも増える事でしょう。
今年は、種飛ばしもやってました。

時間に追われるだけじゃなくて、こんな感じに一日歩いて、自然に戯れることはいいなぁ。

これからは、暖かくなるので、散歩だわ。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
ビル前にコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
ごめんなさい、ただいま活動休止中です
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

人気ブログランキングへ ポッチとお願いします。

|

« 手良小屋(てらこや)たより第13号 かもしもん倶楽部発足 【手前味噌作ろう】 | トップページ | 春は毒だしの季節 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再び曽我へ:

« 手良小屋(てらこや)たより第13号 かもしもん倶楽部発足 【手前味噌作ろう】 | トップページ | 春は毒だしの季節 »