春は毒だしの季節
横浜の手良小屋(てらこや)です。
今日も元気にランチタイムを迎えていますか?
服装が軽くなって来ると、身体の脂肪が気になってます。
冬の間は、この寒さを耐えるための物だ!と思っていたのですがね。
余り成長すると、来る服が…
冬に蓄えていたものは、春になると出て行きます。
毒だしですね。
身体は毒だしモードへと突入してます。
そして、春は肝臓の季節です。
余りためていると、毒も出にくいし、肝臓もオーバーワークになりますよ。
解毒をしてくれるのは、肝臓ですよね。
肝臓が元気だから、毒だしも上手くいくのです。
早春の食べ物に、その毒だし作用があるのです。
アクが強かったり、苦みがあったりもすますが、それが毒を出す効果が有ると言うこと。
そして、その苦みが肝臓の働きをよくする。
なんと素晴らしい事。
これからは、春野菜、春の山菜を意識して食べましょうね。
お彼岸を過ぎると、アサリも美味しくなってくる。
これも、肝臓にいいのですね。
もちろん、シジミも
菜の花、セリ、アスパラガス、たけのこ、蕗の薹
春キャベツも美味しいですね。
ざくざくに切ったキャベツにオリーブオイルと塩
なんとも美味しいです。
早く出て来ないかなぁ、春キャベツ。
と言うわけで、季節の野菜
旬の野菜って、ちゃんと利にかなっているのです。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
ビル前にコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
ごめんなさい、ただいま活動休止中です
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
人気ブログランキングへ ポッチとお願いします。
| 固定リンク
「★生きる 食とからだの話」カテゴリの記事
- 「ミキ」を作りました(2019.06.24)
- スーパー給食 いずみ野小学校(2015.11.30)
- 食の話で気付いた事(2014.08.29)
- 春は毒だしの季節(2014.03.04)
コメント