手良小屋(てらこや)たより第23号 伝筆は楽しいです。
◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
食べる・生きる・つなぐ
手良小屋(てらこや) たより 第23号 2015.03.01
◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
こんにちは、今月もメルマガを開けてくださりありがとうございます。
このメルマガは今年からは手良小屋に関わってくださった方々にも配信します。
2月が28日までしかなかった事、忘れていました。
その上、月末にはいろんな事を入れてました。
自業自得の世界です。時間は決まっている。それをどう使って行くか。大事な事ですよね。
2月はあっという間に過ぎた割にはいろいろとやって来ました。
やっぱり、人との出会いには何かの意味がある、と言う事を実感しました。
3月も時間の流れに溺れることなく、季節の変わり目に負ける事無く過ごして行きたいと思います。
●*:*:*:*:*:*:*●
今日のメニュー
●*:*:*:*:*:*:*●
★今月のイベント
★半年の予定
★てらこの興味津々
★輸入ビールのインビスからのお知らせ
★編集後記
---------------
●===============○
3月のイベント
●===============○
自分が楽しいと、参加してくださった方も楽しい。と信じてやって行きます。
伝筆(つてふで)教室は、神奈川では唯一です。
ことだま教室も定期的に開いているのは、神奈川ではここだけです。
どちらにしても、まだまだご存じの方は少ないです。
時代は「和」に移行しつつあるというか、実際には二分化なのかもしれませんけど。
どこかで「和」の魂が叫んでいるのだと私は思っています。
音の話や、筆を持つとなぜか、どこかがホッとする。
私はそう思っています。
そんな気持ちを分けて、共感して、行きたいと思います。
★★==ことだま教室==★★
今月は、どこの教室でも、お花見の話です。
日本人が大事にしてきた事
継続する事 季節の迎え方
なぜ、日本人は桜の開花が待ち遠しいのか
説明する音は「さ」と「や」
気軽にお茶やお菓子で楽しくお話したいです。
90分のお話です。
≪手良小屋教室≫
3月 1日(日)13時半から
3月21日(土)10時から
受講料 :2500円
募集人数:6名
申込締切:開催日の前日16時まで
講師 :埋橋眞弓(命名言霊学協会認定講師)
再受講は1000円です。
全内容はこちらから
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/2014/12/post-a33f.html
≪西横浜教室 Umiのいえ≫
3月2日(月)
時間 :10時半から12時
受講料 :3000円
講師 :埋橋眞弓(命名言霊学協会認定講師)
詳細はこちら
http://uminoie.shop-pro.jp/?pid=85207972
≪藤沢教室 ビーンズハウス≫
3月3日(火)10時半から
時間 :10時半から12時
受講料 :3000円
募集人数:8名
申込締切:開催日の2日前まで
講師 :埋橋眞弓(命名言霊学協会認定講師)
再受講は1000円です
場所は藤沢のN.P.O法人アート・ビーンズ・ファクトリーです。
https://www.facebook.com/art.b.factory?fref=ts
藤沢市藤沢631
内容についてはこちらです。
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/2014/12/post-6647.html
★★==魔法の筆文字教室==★★
体験と、基礎セミナーを開催しました。
みなさん楽しんでいただけました。
半日で、こんな風に描けるとは思ってもいなかった。といわれて私も嬉しいです。
まさに「伝筆(つてふで)」の醍醐味。
思いを伝える事が出来たようです。
いつでも、だれでも、どこでも書ける。
筆は使えないと思っているあなたも大丈夫です。
【基礎セミナー】
3月3日(火)13時半から
藤沢ビーンズハウス
3月17日(火)10時半から
手良小屋
3月13日(金) 17時から1限ずつ
手良小屋
4月12日(日)13時から
手良小屋
詳しくはこちら
https://acha506.tea-nifty.com/tutehude/2014/12/post-a070.html
基礎セミナーは4月から『初級セミナー』に名称が変わります。
【企画講座】
メッセージカードや葉書を描こう
季節柄、お祝いや御礼を書く機会が有ると思います。
そんな時に、筆でちょっと描いて見ませんか
3月 7日(土) 11時から12時半
3月26日(木) 15時半から17時
詳しくはこちら
https://acha506.tea-nifty.com/tutehude/2015/02/post-ee30.html
【体験講座】
伝筆ってなに?
どんなモノか知りたい
一度には…
と言う方には、体験講座もあります。
3月7日(土) 14時から15時半
3月20日(金) 14時から15時半
受講料:3500円 筆ペン付き
詳細はこちら
https://acha506.tea-nifty.com/tutehude/2014/12/post-f2ec.html
開催日が増えています。
ご都合の合う日があるといいのですが。
日程のご要望も伺いますので、お問い合わせください。
★★==趣味の日オープンハウスー==★★
継続はちからなり
3月19日(木)11時から16時ごろまで
参加費 500円
各種お茶は用意しますが、その他は実費でお願いします。
持ち込みokです。
井戸端会議しませんか?
★★==山北町でお花見ー==★★
久しぶりに大人の遠足
桜の開花予想が発表されましたね。
いよいよ、桜の開花が気になる季節になって来ました。
花見はしなくても、開花は気になると言う人もいますね。
と言うわけで、お花見をしようと思います。
なにも、すぐ近くの蒔田公園や大岡川沿いで充分じゃない。
はい、確かにそうです。
でも、今回はもうひとつの目的があります。
研ぎの時に知り合った方の家に行きます。
そのお宅は、神奈川の材で作られています。
木の家って感じです。
たまにはそんな遠足もいいかな。
詳細はまだ何も決めていません。
参加人数が決まったら考えます。
申込締切 3月23日
それからいろいろ考えますので、早めの締切です。
山北町の桜祭の様子
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=509
★★==3月の名前のことだま鑑定日ー==★★
自分の名前って、なんでしょうね
記号じゃないのはわかっているんですけどね。
それが、結構深いものが埋まっているのですよ。
もう一歩幸せな人生を送って見ませんか。
何かが見えて来るかもしれません
8日(日) 1枠 10時半から
2枠 13時半から
ご興味が有りましたら、お時間等お問い合わせください。
日程についてもご相談ください。
鑑定の詳細はこちらで
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/2014/12/post-7772.html
ーーーーーーーーーーー
全ての事に関して下記からお願いします。
********************
【問い合わせ お申込はこちらから↓お願いします】
http://www.yutrip.co.jp/terakoya/contact/
*********************
---------------
●===============○
半年間の予定
●===============○
今年は計画的に色々進めて行きます。
あくまでも予定と言う事で記しておきます。
ことだま教室 手良小屋 第一日曜、第三土曜
藤沢第一火曜
横浜西口 第一月曜
味噌仕込み
4月19日(日)、5月18日(月)
料理写真セミナー
5月10日(日)
お待たせしました。日程が決まりました。
佳川奈央先生の料理教室
予定を開けておいてくださいね。
ことだま入門セミナー
5月31日(日)
梅干し仕込み
6月28日(日)
という感じを考えています。
---------------
ことだま出張教室も承ります。
ただいま、3カ所に伺っています。
グループでの参加はまた違った楽しさがあります。
---------------
●=================○
てらこの興味津々 NO,01 まずはご挨拶
●=================○
長きに渡り体質改善の事を書いて来ました。
牛歩の如くですが、何もしないより、していたから今の私があると思っています。
平成4年に合成洗剤について疑問を持ってから、ずっーといろんな事に首や手を突っ込んできました。
食の事もそうです。
食べて行かないと生きて行けないから、食のことは仕方ない、と思っていた時代もあります。
いろんな人や本にも出会って、会社に行きながら食と身体の勉強していました。
会社では健康オタクなんて言われたことも有りましたが、けっして健康オタクではないのですねが。
その当時に私が話していたことを、自分が子どもを産んでから実戦しています、と聞いた時は無駄では無かったと思いました。
そして、平成14年に会社を辞めてからは山田博士先生に出会って考えを改め、幕内秀夫さんの塾へ通って、現実をいろいろ知って、その6年後に【手良小屋】の前身である【食とからだの研究室acha's Room】を開いたのでした。
そんなこんなで、私が知り得た事を次号からは書いて行こうと思います。
今は当時と違って、ネットも一般化しているし、ツイッター、facebookなどで、いろいろ書いてくれる人がいるので、私が変な考えじゃなかった、とわかってもらえるとは思います。
と言うわけで、ボチボチと私の興味があることを書いていきます。
---------------
●===========○
インビスからのお知らせ
●===========○
セール品のお知らせ
ワケありビールです。売り切れ御免です。
ヴァルトシュミット・ヤコビ・ヴァイスビア 500ml ボトル
ドイツ・バイエルン州にあるエシュルカム(Eschlkam)村(人口わずか約3600名)で飲まれている白ビールです。
このビールは基本的に外部へは出してなく、この村周辺だけで飲まれているという本当の意味での地ビールです。
http://imbiss.jp/sales.html
---------------
●===========○
編集後記
●===========○
2月は何をしていたんだろう。と思います。
昔から2月は逃げると言うけど、本当よね。記憶に畳んでしまっておく時間も無かった感じ。
でも、それに流されてはダメなのよね。
旧暦のお正月も迎えて、今年の目標も決めました。
そのひとつに、今年は自分の事をする。ひとの蝿は追わない。
自分のやりたい事、直感を信じて進んで行く。と言う事にしました。
時間の流れに負けないで、目標を見つめて進んで行こうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
--------------------
会員登録いただいた、アドレスにお送りしています。
アドレスの変更、停止のご希望が有りましたら、お手数ですがご連絡
ください。
PC、携帯、ペーパーと3種類で配信してます。
----------------------
★☆★☆★☆★☆★☆★
食べる・生きる・つなぐ 手良小屋
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/
(株)ゆとりっぷ
http://www.yutrip.co.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★
| 固定リンク
「手良小屋たよりバックナンバー」カテゴリの記事
- 手良小屋たよりは一時休刊します(2019.01.28)
- 手良小屋(てらこや) たより 第66号 2018.11.01(2018.11.03)
- 手良小屋たより第65号 11月は作品展です。(2018.10.04)
- 手良小屋たより第63号 酷暑お見舞い申し上げます(2018.07.31)
- 手良小屋たより第62号 暑中見舞いはしてますか?(2018.06.29)
コメント