手良小屋たより第30号 手前味噌を作りましょう
◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
食べる・生きる・つなぐ
手良小屋(てらこや) たより 第30号 2015.10.01
◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
こんにちは、今月もメルマガを開けてくださりありがとうございます。
主に手良小屋のスケジュールをご案内しています。
このメルマガは手良小屋に関わってくださった方々にも配信します。
去年の10月はアメリカ大陸に行ってました。広い。
国の中を横切ると3時間の時差
一日が短いからもっと欲しい、あと3時間あればなぁ、と思っていたことがある意味叶いました。
でも、それは身体が慣れずに辛い事でした。
慣れている周期がずれると何かが狂う。時差ぼけって言うのも典型的ですね。
1日が24時間と言う事は、身体も脳も認識している事ですよね。
最近はなんだか時間が早く感じる。歳を取ると早くなるとは聞いていたけど、早すぎる。
10年前、20年前と比べると、私達に入ってくる情報の量が多くなっているのもひとつの要因らしい。
それでも、やっぱり何かが早くなっているらしい。何かの回転が速いのだろう。
そこで、身体と脳が感じる時間が同じなら、差はないらしいが、今は身体と脳が感じる時間が違うらしい。
と、そこを信じても信じなくても、一日を大切、感謝して行く事が大事だと思う私です。
●*:*:*:*:*:*:*●
今日のメニュー
●*:*:*:*:*:*:*●
★今月のイベント
★手良小屋カメラ部発足
★てらこの興味津々 キネシオロジーって
★編集後記
---------------
●===============○
10月のイベント
●===============○
★★==ことだま教室==★★
ことだま教室は定期的に開いているのは、神奈川ではここだけです。
参加したいけど、日程や時間や期間が合わないのです。と言う方はお気軽に、連絡してくださいね。
ことだまで名前の使命を聞いたり、周りの方の使命を聞いたり
人間関係が10倍楽しくなると思います。
≪西横浜教室 Umiのいえ≫
10月5日(月)
時間 :10時半から13時
受講料 :3000円
募集人数:6名
講師 :埋橋眞弓(命名言霊学協会認定講師)
早いもので9回目
花のことだまを感じてみよう。
花と言うのは、第一の使命
相手にしてあげる一番の使命
ある意味プレゼントです。
Umiのいえのお申し込み、詳細はこちら
https://coubic.com/uminoie/370749
≪藤沢教室 ビーンズハウス≫
10月6日(火)毎月第一火曜日開催
時間 :10時半から13時
受講料 :3000円
申込締切:開催日の2日前まで
講師 :埋橋眞弓(命名言霊学協会認定講師)
再受講は1000円です
今月は土のことだまの話です。
人生に華を咲かせよう。
自分の幸せポイント
2014年より前にこの回を受かられた方は、再受講されると面白いと思います。
当時とやることが変わってます。
※入門セミナー11月8日(日)に開催予定
12月からはビーンズでのことだま教室は第4土曜開催予定
場所は藤沢のN.P.O法人アート・ビーンズ・ファクトリーです。
https://www.facebook.com/art.b.factory?fref=ts
藤沢市藤沢631
内容についてはこちらです。
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/2014/12/post-6647.html
≪手良小屋教室≫
ついにこのシリーズ最終回
10月17日(土)10時半から13時まで
今月は都合により10月4日はお休みです。
受講料 :2500円
申込締切:開催日の前日15時まで
講師 :埋橋眞弓(命名言霊学協会認定講師)
再受講は1000円です。
今月は土のことだまの話です。
自分のためのことだまと言ってもいいです。
ラッキーポイントとなります。
2014年より前にこの回を受かられた方は、再受講されると面白いと思います。
全内容はこちらから
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/2014/12/post-a33f.html
★★==てらこの魔法の筆文字教室==★★
伝筆(つてふで)は書道とはちょっと違う筆文字です。
上手とか下手とかないんです。
書いていると、楽しくなって元気が出てくる不思議な筆文字です。
癒し、浄化、集中
なんだか不思議です。
魔法のように字が変わって行きます。
気軽に筆を使ってみませんか。
筆ペンなので、気軽に書けます。
今さら書道を習っても、この歳だと書ける様になるには年が足りないと思って入る方。
年なんていらないのです、時間で充分です。
楽しい筆ライフしませんか。
神奈川で唯一の教室です。
◆初級セミナー(伝筆のコツを徹底的に講習)◆
不思議な魔法の筆セミナーです。
漢字、かな、そして、ご自分の作品を葉書で作りお持ち帰りいただきます。
10月21日(水)
時間 ;10時半から16時(90分3パートです)
受講料 :19,800円 (テキスト代,修了書代込)
再受講 : 3,500円 (テキストはお持ちください)
申込締切:10月23日(金)
講師 :埋橋眞弓(伝筆協会認定講師)
持ち物 :筆ペン ペンてる筆(太字)XFL2B(会場でも購入できます)
・練習用に使うA4の紙 裏紙でかまいません 20枚くらい
特典 :テキスト、即実践できる見本が12枚つきます。
10月25日(日)
時間 ;13時から17時半(90分3パートです)
受講料 :19,800円 (テキスト代、修了書代込)
再受講 : 3,500円 (テキストはお持ちください)
申込締切:10月23日(金)
講師 :埋橋眞弓(伝筆協会認定講師)
持ち物 :筆ペン ペンてる筆(太字)XFL2B(会場でも購入できます)
・練習用に使うA4の紙 裏紙でかまいません 20枚くらい
特典 :テキスト、即実践できる見本が12枚つきます。
というわけで、日程が合わない場合は、何なりとお声をかけてくださいね。
都合のつく限り、ご希望に添いますし、参上します。
詳しくはこちら
https://acha506.tea-nifty.com/tutehude/2014/12/post-a070.html
※11月以降の伝筆セミナー開催予定
11月7日(土)11月29日(日)12月5日(土)
11月28日(土)は藤沢で出張講座です
申込人数を付けていないのは、人数によって場所を変えるつもりでおります。
☆11月1日(日)フォーラム南太田のお祭りに参加し体験講座を開催することになりました。
【今年は筆文字で年賀状を書こう】伝筆プチ体験
参加費 1000円
手本を見て30分ほどで、書き上げていただきます。
筆で描く楽しさを体験してもらおうと思います。
10時から16時です
他にもいろいろ楽しそうです。
http://www.women.city.yokohama.jp/find-from-c/c-minami/topics/3767.php
◆中級”かな”セミナー(かなを徹底的に講習)◆
初級では、筆で描くことの楽しさや、10文字程度を描くことでした。
中級かな編は、長文、横長の作品、四字熟語や、童謡、ことわざを描きながら、「かなの秘訣を伝授」
5種類の作品を完成させます。
開催日 ;10月22日(木)
時間 :10時半から16時
受講料 :23,760円(税込)
再受講 : 5,000円
講座受講資格:初級講座修了者
講師 :埋橋眞弓(伝筆協会認定講師)
持ち物 :・ペンてる筆<太字>XFL2B (会場でも購入できます)
・ペンてる筆<極細>XFL2F (会場でも購入できます)
・練習用裏紙 A4用紙 30枚ほど
教材の色紙などは、教室で用意します。
開催日 ;10月24日(土)
時間 :13時半から18時
受講料 :23,760円(税込)
再受講 : 5,000円
講座受講資格:初級講座修了者
講師 :埋橋眞弓(伝筆協会認定講師)
持ち物 :・ペンてる筆<太字>XFL2B (会場でも購入できます)
・ペンてる筆<極細>XFL2F (会場でも購入できます)
・練習用裏紙 A4用紙 30枚ほど
教材の色紙などは、教室で用意します。
この講座を受けると、見違えるほど上手になるのです。
これまた不思議なカリキュラムです。
再受講も価値があります。
テキストをお持ちください。
内容についてはこちら
https://acha506.tea-nifty.com/tutehude/2015/03/post-67f7.html
◆年賀状講習会(企画セミナ−)◆
私は字が下手でした。
特に年賀状の宛名書きにとてもコンプレックスを感じていました。
そんな私が、年賀状の裏も表も筆で描いてるなんて、ウソみたいな本当の話しです。
その楽しさを分かち合いたいです。
手本をみながら描いてみましょう。
あなたにも出来ます。
10月31日(土)
時間 ;午前10時半から12時半
受講料 :3,500円
申込締切:10月29日(木)
講師 :埋橋眞弓(伝筆協会認定講師)
持ち物 :練習用に使うA4の紙 裏紙でかまいません 20枚くらい
筆ペン
会場主宰:アートビーンズファクトリー
場所は藤沢
https://www.facebook.com/art.b.factory?fref=ts
藤沢市藤沢631
11月22日(土)
11月26日(木)
時間 ;①午前10時半から12時半
②午後14時から16時
受講料 :3,000円
初級修了者 2,000円
申込締切:開催前日
講師 :埋橋眞弓(伝筆協会認定講師)
持ち物 :練習用に使うA4の紙 裏紙でかまいません 20枚くらい
筆ペン
場所 :手良小屋
※各種 平日開催につきましては、ご遠慮なくお申し出ください。
お互いの日程を合わせて行きたいです。
★★==手前味噌作っちゃおう==★★
手前味噌は美味しい
そして、身体にもいい。無添加ですし、生の味噌は発酵食品
日本の伝統的な発酵食品です。イソフラボンです。
女性には味噌は欠かせない。
作り方は簡単なのですが、面倒が先にでる。
とても一人では出来ない。と言うのが私です。
と言うわけで、みんなでワイワイ作りたいと思うのです。
味噌造りセットを取り寄せて作ります。
費用は実費ブラス500円です。
容器、内容によって若干変わります。
2キロの味噌を作ります。
おおよそ、2500円前後
10月17日(土)13時半より
申込締切 10月8日(木)
残席 2です
麦麹、量などリクエストにお応えします。
お知らせください
※糀屋さんの製造の関係で、締切は早いです。
そして、キャンセルの場合は、材料費はご負担いただきますことをご了承ください。
ーーーーーーーーーーー
全ての事に関して下記からお願いします。
********************
【問い合わせ お申込はこちらから↓お願いします】
http://www.yutrip.co.jp/terakoya/contact/
*********************
●=================○
手良小屋カメラ部発足
●=================○
先日のれすとらんさいとうと佳川奈央のコラボイベントの写真教室
盛況に楽しく無事に終わりました。
カメラの楽しさを少しでも分かち合いたい。と思います。
今までは、手良小屋のイベントとして写真教室を開いて来ましたが、多分これからもそうですが…
カメラ部として発足しました。
写真部ではなくカメラ部なんです。
カメラの操作の仕方もままならない。そこからです。
ぜひ、お友達もお誘いください。
3ヶ月に1度くらいは、撮影会をします。
FBのページを作りました。
そこに投稿していただくと、先生の指導が受けられます。
イベントの様子です。
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/2015/09/post-1cba.html
---------------
●=================○
てらこの興味津々 キネシオロジーって
●=================○
初めてキネシオロジーって言うのを聞いたのは5年前でした。
なんだろう。テニスの時にグリップに巻いたり、ボーリングの時に指に巻いたりしたテープがキネシオロジーテープ
なんか関係があるんだろうか?
修子先生の知人がオーストラリアで3年間勉強して、お正月に帰省するので、その時にモニターとして施術を受けてみて、と言われて。
なんだかわからずに受けたのが最初。
オーリングは知っていたけど、全身オーリングって感じ。筋反射なのです。
二年続けて2回受けたところで、その後は来日されないらしい。
次回は子どもの頃の心や前世からの事をみましょうね。と言われていたのです。
そして、一昨年偶然にも「キネシ」やってます。と言う方と出会って。
キネシとキネシオロジーって違うの?
と思いながら、私のことだま鑑定と30分の交換会をカフェで体験。
その時は、私の腕に手を当てていろいろとチェックしてもらいました。
自分の気持ちとは違う反応
潜在意識と顕在意識なのだろうか。
身体の反応が面白い。
とその頃には、直傳靈氣の講習も受けていたし。
身体の反応には興味津々。
この1年で、今度は「カフェキネシ」と言うのがFBでみるようになって、それは何だろう?
と思っていたら、カフェキネシインストラクターの講座をひょうんな事から受けて。
指で筋反射をみて、アロマで調整して行く。
ただ、これは相手にする事が主で、自分には出来ない。
オーリングも自分でやる方法があるらしが正式な方法は知らない。
自分で自分の事が知りたい。と思っていたら、「キネシ」やってますのさやっこさんが、いつのまにかそれを仕事としていたのです。
カフェキネシももう少し知りたかったので、さやっこさんの勉強会に参加してみました。
実践する事が大事なんだ、とわかって。
そこで、自分のも知りたいし
このピーチタッチってなに?と聞いたら、それこそが自分をタッチして、調整する方法。
それやって見たい!!
ということで、先日ピーチタッチのインストラクター講座を受けて来ました。
一番最初に出会ったのが全身
そして、指
そして、ボディー
私に取ってキネシオロジーは出会うべきモノだったのかも
まだまだ、体験が少ないので、反応は薄いですが、迷える子羊さん
お時間があったら、私のモニターになってね。
インストラクターの講座を受けて登録すれば、伝授出来るらしいけど、まずは自分が納得がいくのが先だと思っています。
靈氣もそうですが、体験が必要です。
オーストラリアで3年も勉強した事が、3時間で習得が出来る訳はない。
外国では、この手は治療法として認定されているけど、日本は違います。
あくまでも、健康法。
もっと奥深い事がこの先にあるんでしょうね。
人間の身体の不思議さに私は興味津々です。
まずは、心が軽くなる事と楽しくなることに挑戦です。
---------------
●===========○
編集後記
●===========○
季節がすっかり変わりましたね。陽射しも秋です。
と思っていたら、お彼岸も過ぎたのに暑い。これも残暑と言うのだろうか。
この1ヶ月はいろんな事がありました。カフェキネシもそうですが、甲府で3日間のリトリートに参加して、自分との戦い。
私って何なんだろう。と思ったり。
レストランの写真教室、飲み会、グルメの会、仲間の結婚パーティお腹いっぱいに食べる日が毎日に様にあって、美味しくて楽しくてそれはそれでいいのですが、お財布はすっかり軽くなり、体重はすっかり重くなり。
全身をみて、驚愕。ヤバイです。私。
食欲の秋に負けずに、節制します。
さぁ、いい季節です、楽しみましょう。
私は動きます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
--------------------
会員登録いただいた、アドレスにお送りしています。
アドレスの変更、停止のご希望が有りましたら、お手数ですがご連絡ください。
PC、携帯、ペーパーと3種類で配信してます。
----------------------
★☆★☆★☆★☆★☆★
食べる・生きる・つなぐ 手良小屋
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/
(株)ゆとりっぷ
http://www.yutrip.co.jp/
インビス ビールの通販
http://imbiss.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★
| 固定リンク
「手良小屋たよりバックナンバー」カテゴリの記事
- 手良小屋たよりは一時休刊します(2019.01.28)
- 手良小屋(てらこや) たより 第66号 2018.11.01(2018.11.03)
- 手良小屋たより第65号 11月は作品展です。(2018.10.04)
- 手良小屋たより第63号 酷暑お見舞い申し上げます(2018.07.31)
- 手良小屋たより第62号 暑中見舞いはしてますか?(2018.06.29)
コメント