手良小屋たより第32号 今年も大納会で納めて佳い年を迎えよう
◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
食べる・生きる・つなぐ
手良小屋(てらこや) たより 第32号 2015.12.01
◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
こんにちは、今月もメルマガを開けてくださりありがとうございます。
主に手良小屋のスケジュールをご案内しています。
このメルマガは手良小屋に関わってくださった方々にも配信します。
----------------
今年もあと1ヶ月になりました。
毎年そんな事を言って、12月を迎えていますけどね。
それにしても、毎年早く過ぎて行きます。1日24時間は同じなのにね。
多分の中身が違うのでしょうね。
その時間に入って来る情報。目から耳から。昔と比べたら。飛んでもない量ですよね。
先日、江戸時代にタイムスリップしてみたい。と言うお話が出ました。
私は大正時代を覗いてみたいです。とても興味深いその頃の日本人の生活。
なんって言っても叶わないけど。
言えることは、毎日の今を生きる事ですよね。
さぁ、2015年を心残りなく行きましょう。
●*:*:*:*:*:*:*●
今日のメニュー
●*:*:*:*:*:*:*●
★今月のイベント
★てらこの興味津々 いずみ野小の子ども達に食の話をしました。
★編集後記
---------------
●===============○
12月のイベント
●===============○
★★==ことだま教室==★★
ことだま教室は定期的に開いているのは、神奈川ではここだけです。
参加したいけど、日程や時間や期間が合わないのです。と言う方はお気軽に、連絡してくださいね。
出張も承っています。
新シリーズが始まります。
藤沢は12月26日(土)
手良小屋は1月から始まります。
≪藤沢教室 ビーンズハウス≫
毎月第4土曜日
日にち :12月26日(土)
時間 :10時半から12時半
受講料 :3000円
募集人数:8名
申込締切:開催日の2日前まで
講師 :埋橋眞弓(命名言霊学協会認定講師)
再受講は1000円です
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/2015/11/post-fe89.html
場所は藤沢のN.P.O法人アート・ビーンズ・ファクトリーです。
https://www.facebook.com/art.b.factory?fref=ts
藤沢市藤沢631
≪手良小屋教室≫
毎月第2日曜日
日にち :1月10日(土日)
時間 :13時から15時
受講料 :2500円
募集人数:6名
申込締切:開催日の前日15時まで
講師 :埋橋眞弓(命名言霊学協会認定講師)
再受講は1000円です。
≪出張ことだま講座≫
藤沢 やすらい花さんで、開きます。
お申し込みは直接お願いします。
「日本人なら知っておきたい!
運を引き寄せる!!ことだま的年末年始の過ごし方」
12月12日(土)13時から
https://www.facebook.com/events/1691250057772155/
なんで門松を飾る
鏡餅ってなんで
なんて、話しです。
★★==てらこの魔法の筆文字教室==★★
伝筆(つてふで)は書道とはちょっと違う筆文字です。
上手とか下手とかないんです。
書いていると、楽しくなって元気が出てくる不思議な筆文字です。
癒し、浄化、集中 なんだか不思議です。
魔法のように字が変わって行きます。
気持ちを伝える文字です。楽しく筆を使いましょう。
ホームページを作りました。
携帯、スマホからもちゃんと見ることができます。
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/
HPの感想なんていただけると嬉しいです。
心を込めて、伝筆葉書でお返事します。
◆年賀状講習会(企画セミナ−)◆
12月5日 10時半から12時半
詳細はこちら
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/season/2016
◆初級セミナー(伝筆のコツを徹底的に講習)◆
12月5日(日)13時半から18時
12月15日(火)13時から17時半
不思議な魔法の筆セミナーです。
私も筆が使える事を堪能してください。
漢字、かな、そして、ご自分の作品を葉書で作りお持ち帰りいただきます。
詳細はこちら
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/seminar/basic.html
◆中級”漢字”セミナー(漢字を徹底的に講習)◆
12月6日(日)10時から15時半(ランチタイム1時間含む)
詳細はこちら
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/seminar/middle_kanji.html
◆中級”かな”セミナー(かなを徹底的に講習)◆
12月13日(日)10時から15時半(ランチタイム1時間含む)
詳細はこちら
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/seminar/middle_hiragana.html
※過去のセミナー記事
3月から伝筆のセミナーを開催して、ほぼ毎月開催している事に感謝です。
これは、私自身が驚いている事です。
とにかく描くことが楽しい事をお伝えしています。
HPに過去の記事欄があります。よろしければご覧ください。
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/report
★★==手良小屋大納会==★★
今年もしっかり納めて佳い年を迎えよう。
と言う、恒例大納会を開きます。
継続は力なり。ですからね。
去年の様子です
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/2014/12/post-52fc.html
で、私は今年の受講生は200人と書いたのですが、なんと11月でオーバーしてます。
やっぱり、文字にするっていいのよね。
樹木希林さんが「魂は文字でしか伝わらない」って言ってます。
書くのはいい。と改めて思います。
今年の良かった事悪かった事をかき出して、来年の事を決めましょう。
文字にする事で、夢が実現して行きます。(と断言に変わります)
ここで納めて、出発する。
不思議な事に多くの方が、書いた事が実現しています。
手良小屋は自称『蒔田のパワースポット』です。
今年は、ポットラック方式(持ち寄り)にさせていただきます。
何かしら、食べ物をお持ちよりください。
飲み物でもOKです。
事前申請も嬉しいです。
私は、安曇野の新米でおにぎりを作ります
それもはぜかけ米ですよ、美味しいです。
それと、いつもの野菜たっぷりスープ
飲み物は、ビールはキャッシュオンにします。
多分何種類かの用意が出来ると思います。
日時:12月28日(月)
18時から22時頃まで
会費:500円
持ち物:なにか食べ物(量はそれほど多くせずに)
締切:12月25日(金)あくまでもの締め切りですけど。
来室時間をお知らせください
参加人数は決まり次第お知らせします。
来年も佳い年にしましょう
ーーーーーーーーーーー
全ての事に関して下記からお願いします。
********************
【問い合わせ お申込はこちらから↓お願いします】
http://www.yutrip.co.jp/terakoya/contact/
*********************
●=================○
手良小屋カメラ部
●=================○
さいとうシェフと佳川奈央のコラボイベントは2月21日(日)です
写真教室、カメラ講座、撮影会、カメラパーティーランチ
参加する方によって、いろいろな事になるかも。
とにかく、楽しく過ごしましょう。
詳細はこちらから
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/2015/11/post-f054.html
【参加費】8000円(ワンドリンク、コースランチ付き)
【時間】 11時から14時半
【募集人数】 30人(先着順)
参加年齢は中学生以上とさせていただきます
【場所】野菜レストランさいとう 横浜市港北区菊名6-5-16
【申し込み締切】 2月17日(水)
【持ち物】カメラ、取扱い説明書
交換レンズをお持ちの方は持って来てください。
★使うカメラの種類 一眼レフ、ミラーレス、コンデジなど種類を書き添えてください。
もう何人かからお申し込みいただいています。
※キャンセルポリシー
3日前の18日から発生します。
前日まで50%、当日は全額を頂戴致します。
※参加申込みはこちらのフォームからお願いします。
http://www.yutrip.co.jp/terakoya/contact/
みんな様にお目にかかれる事を楽しみにしています。
---------------
●=================○
てらこの興味津々 小学生に食の話
●=================○
今年も、いずみ野小学校で「命のリレー」お菓子について考えてみよう!
と言う出前授業をさせていただきました。
去年は4年生、今年は3年生
9歳までに経験したことはその後の人生に大きく関わってくる。
その頃に体験した事が大人になって、蘇ってくる。と言うのもあります。
私が初めて、インスタントラーメンを自分で作ったのは小3の時だったと記憶しています。
今の子は何歳くらいから、自分の食べる物を作るのだろうか。
3年生がどこまで理解してくれるか。とは思っていますが、
実は理解はしてくれなくてもいいのです。
こんな話しを聞いたなぁ。と頭のどこかに置いてくれれば、それだけで良し。
子どもだって、自分の食べている物に興味を持っていいんです。
赤ちゃんだって、自分が食べて良い物と、ダメな物を知ってますからね。
いずみ野小学校は、畑や田んぼもやってます。
自分たちの育てた餅米で餅つきもします。
横浜にこんな小学校があるのですよね。
子ども達から、全員の感想文が届きました。
嬉しかったけど、怖いくらいでした。
子どもは凄い。
地域の方の小学校に対する愛着が凄いと思います。
子どもは国の宝。って忘れがちですね。
詳しくはこちらにも
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/2015/11/post-a100.html
---------------
●===========○
編集後記
●===========○
12月ですね。今年は伝筆三昧の一年だったような。他に何をしていたのか。って感じ。
1月に始めて、ありがたい事に毎月セミナーを開いていました。
私自身も筆で描くのが楽し。
まさか、人前で筆を持つ日が来るなんて思ってもいなかったです。
楽しい事が伝授出来るのは、本当に嬉しいです。
ただの趣味ではなく、ちゃんと生業になるように来年は考えて行きます。
そして、来年は「名前で紐解く神さまの話」を開講します。
何としても、資料を作り上げて、開きます。
と、ここで宣言させていただき、現実となるよう引き寄せ工作です。
今年もまだ1ヶ月ありますが、良く暮らして、佳い年を迎えましょう。
終わりよければ全て良し。でもあります。
私も今年を反省し、より良い申年にします。
申年の梅干しはいいと言うので、梅仕事もしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
--------------------
会員登録いただいた、アドレスにお送りしています。
アドレスの変更、停止のご希望が有りましたら、お手数ですがご連絡ください。
PC、携帯、ペーパーと3種類で配信してます。
----------------------
★☆★☆★☆★☆★☆★
食べる・生きる・つなぐ 手良小屋
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/
(株)ゆとりっぷ
http://www.yutrip.co.jp/
インビス ビールの通販
http://imbiss.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★
| 固定リンク
「手良小屋たよりバックナンバー」カテゴリの記事
- 手良小屋たよりは一時休刊します(2019.01.28)
- 手良小屋(てらこや) たより 第66号 2018.11.01(2018.11.03)
- 手良小屋たより第65号 11月は作品展です。(2018.10.04)
- 手良小屋たより第63号 酷暑お見舞い申し上げます(2018.07.31)
- 手良小屋たより第62号 暑中見舞いはしてますか?(2018.06.29)
コメント