2015年の大納会
こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)です。
昨夜は、恒例の大納会
調べてみたら2009年が始めてでした。
そして、この時に、筆で書いてみたいと思った記念日でもあります。
2009年の大納会の様子
https://acha506.tea-nifty.com/achas_room_/2009/12/post-39f7.html
そして、今年は伝筆®2年目
と、書いてけど、忘年会の意味も書きたいと、加えたのが
今年は11名で、総勢13名
ほぼ同じような時刻に来ていただき、満席の手良小屋(てらこや)でした。
狭いところにありがとうございました。
楽しく過ごせました。
皆さまに来ていただけるので、楽しい会が開けるんでと実感しました。
今回は、持ち寄りと言う、手良小屋(てらこや)始まって以来の方式でしたが、クセになりそうな感じ
持って来るものは重ならない。素晴らしい。
作って来てくれた人、食べたいものを持って来てくれたかた
珍しいからと買って来てくれたかた。
楽しいね。
知らなかったお店の事をしたり
私もうっかり、花を咲かせてしまった、ブロッコリーを温サラダにしたら、好評でした。
安曇野から送ってもらった、はぜかけ米の塩むすび
これも大好評
ご飯が甘い。
保土ケ谷じゃがいもの焼酎です
地元色満載
旅する旅するコンフィチュール の違さんからもNOELが来るし
ポトラックって楽しい
私の9種類の心のスープも好評でした。
塩味、胡椒はお好みでプラスしていただき
そして、最後に残ったのは、これとスープ
まぁ、スープは大量に作ったのでね。
時間のおけるもので、残ったのはパン類。
わが家の朝、昼、もしかしたら夜までの主食はあります。
自己紹介の時に、なんでこれを選んだ、なんて言うのも面白かったかもね。
姫会と彦会に分かれてしまったけど、それはそれでよしかな。
今年の振り返りと、書き納め
来年の目標、抱負
バッチリでした。
話す、離す、放す
の良き忘年会でした。
忘れる事は重要なのです。
嫌な事、苦しかった事、辛かった事を棚に揚げて、打ち上げて、忘れる
忘れると良い思い出になり、良い未来になる
良いことは、胸に秘める。
いいねぇ。
日本人て素晴らしい考えを持っている。
蒔田のパワースポットの手良小屋(てらこや)
ここに書いた事が願うことをお祈りします。
忘年会の本当の意味と、姫会の普及をして行こうと思います
これで、今年の手良小屋(てらこや)のイベントは終了です。
次回は1月4日の伝筆®初級セミナーです
ほんと、今年は伝筆®三昧でしたが、来年は「名前で紐解く神さまの話」を開催して行きます。
皆さま、佳き年をお迎えください
申込み問い合わせはこちらから
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/
てらこの魔法の筆文字教室
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/
てらこの名前のことだま®
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
近所にはコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント