手良小屋たより第35号 春が近づいて来ましたね。
◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
食べる・生きる・つなぐ
手良小屋(てらこや) たより 第35号 2016.03.01
◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇
こんにちは、今月もメルマガを開けてくださりありがとうございます。
主に手良小屋のスケジュールをご案内しています。
このメルマガは手良小屋に関わってくださった方々にも配信します。
----------------
今年は花粉が多いかな。例年より花粉探知機の鼻が大変です。
シーズンの始めは毎年なんとなく、鼻水が垂れたり、くしゃみが出たりするのですが。
今年は、鼻の奥も痛いほどに花粉を吸っているようです。
くしゃみも鼻水もとにかく、出るものは出した方がいいのです。
直ぐに薬を飲んで止めずに、とにかく出しましょう。
それと、鼻うがいがいいですね。痛くならない方法は、自分の体液と同じ塩気に温かさにすればいいのです。
そうです、たらりと垂れて来た鼻水を同じようにすればいいのです。
さて、3月の手良小屋です。
●*:*:*:*:*:*:*●
今日のメニュー
●*:*:*:*:*:*:*●
★今月のイベント案内
★先月の手良小屋
★予告 大人の遠足
★てらこの興味津々 「岡田先生へ心からお悔やみ申し上げます」
★お知らせ
★編集後記
---------------
●===============○
3月のイベント
●===============○
★★==ことだま教室==★★
朝ドラの「あさが来た」あさの口からも「言霊」って言葉が出てきました。
あの「あさ」本名は「浅子」の話しはブログにも書いてのですが、名前って面白いです。
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/2016/02/post-8a9a.html
≪手良小屋教室≫
毎月第2日曜日
日にち :3月13日(日)
時間 :13時から15時
受講料 :2500円
募集人数:6名
申込締切:開催日の前日15時まで
講師 :埋橋眞弓(命名言霊学協会認定講師)
再受講は1000円です。
今回は、「お花見」の話しもします。
日本人ならぜひ知っておいて欲しいお話です。
そして聞いてくださった方は、素敵な事だわ。と思っていただけるようです。
ここだけの回に参加でもokです。
ことだま教室はどこからの参加でもokです。
スケジュールはこちらから
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/2015/12/h-a36a.html
≪藤沢教室 ビーンズハウス≫
毎月第4土曜日
日にち :3月26日(土) 4回目
時間 :10時半から12時半
受講料 :3000円
募集人数:8名
申込締切:開催日の2日前まで
講師 :埋橋眞弓(命名言霊学協会認定講師)
再受講は1000円です
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/2015/12/h28-6176.html
どの回からのご参加もOKです。
場所は藤沢のN.P.O法人アート・ビーンズ・ファクトリーです。
https://www.facebook.com/art.b.factory?fref=ts
藤沢市藤沢631
********************
ことだまの【問い合わせ お申込はこちらから↓お願いします】
http://www.yutrip.co.jp/terakoya/contact/
*********************
---------------
★★==てらこの魔法の筆文字教室==★★
氣持ちを伝える筆文字。魂は手書きで伝える。
伝筆仲間が増えているのが嬉しい。
2月には、協会のカルチャー講師講座を受けて、もう一つ肩書きが増えました。
カルチャー先生も出来るようになりました。
不思議な魔法の筆文字セミナーです。
ホームページを作りました。
携帯、スマホからもちゃんと見ることができます。
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/
◆体験セミナー(伝筆ってどんなの?)◆
はがき1枚を描く90分のセミナーです。
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/seminar/start.html
◆初級セミナー(伝筆のコツを徹底的に講習)◆
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/seminar/basic.html
3月19日(土)10時から16時
3月27日(金)13時から18時
4月 7日(木)10時から16時
4月24日(日)10時から16時
◆中級”ひらがな”セミナー(ひらがなを徹底的に講習)◆
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/seminar/middle_hiragana.html
3月10日(木)10時半から16時半
3月18日(木)10時半から16時半
3月21日(月祝)10時から16時
日程が合わない方は、ご連絡くださいね。
お友達をお誘いしてのご参加も嬉しいですが、マンツーマンもそれもよしです。
お申し込みはHPからお願いします。
●===============○
先月の手良小屋
●===============○
2月は伝筆の月という感じでした
私自身も、伝筆協会のカルチャー講師養成講座にも参加して、カルチャー講師の資格を取りました。
そして、協会のHPのプロフィルのところに「カルチャー先生」と記載されて。
なんてこっちゃ、その1週間後にカルチャーセンターからお問い合わせがやって来ました。
世の中が、筆文字を求めている事が良くわかりました。
5月から開講予定です。
老人ホームの教室も3回目になるのですが、これがすごい
ちゃんと成長しているのがわかります。
伝筆はいつもと違う脳を使っているので、脳の活性化にもなるのかも
https://acha506.tea-nifty.com/tutehude/2016/02/post-c104.html
初級セミナーを3回、中級セミナー1回と開催出来て、感謝です。
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/report
カメラ教室も盛会でした。
皆さまに楽しんでいただけました。
次回は9月半ばです。
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/2016/02/post-67e1.html
---------------
●=================○
予告 大人の遠足
●=================○
久しぶりに「大人の遠足」を考えています。
古事記の勉強会に参加して1年半が過ぎました。
そこで、話しに出て来る神社に行きたくなりました。
その中のひとつ鹿島神宮は、以前から行きたい。と思っていた神社です。
行きたいと思ってなぜ行っていないのか。
行くのが大変と思っていました。
ところが、ところが、東京駅からバスで行けることがわかりました。
2時間ほどで、1900円弱
と言うわけで、行こう!と決めました。
まだ細かい事は決めてませんが…
細かい事はしないにします。
ただ一緒に行く。って感じです。
10時頃、東京駅集合
バスに乗って鹿島神宮に行く。
ここまでは決めてます。
その先は集まった人数にも寄ります。
各人がいろいろ調べて情報のシェアもいいですね。
はい、行く日は
5月22日(日)
よろしくお願いします。
みんなで神さまに会いに行きましょう。
---------------
●=================○
てらこの興味津々 岡田先生へ心からお悔やみ申し上げます
●=================○
沈丁堂の岡田先生が亡くなっていたとは、ショックでした。
私の心の何かを落としてしまったような、切なさがあります。
まだやりたい事がたくさん有ったと思います。
この一年は先生も辛かったのですね。
毎月小さくなって行く先生
まさか、病気を抱えていたとは、考えも及ばす。
今思えば、あの小さくなり方
生気の消え方
やる気の薄れ方
まさか、まさか。
この漢方を飲んでいれば大きな病気にはかからないよ。と言っていた手前、まさか自分が大きな病気になった、とは言えなかったのね。
そんな大変な思いをしながらの診察とは気づかなかった。
なんか、最近やる気が無いし、診察も投げやりじゃない、なんて思っていた私です。
あのニコニコ顔が消えたのも、そうだったんですね。
なんかいつも不機嫌そうで。
先生ごめんなさい。
先生に出会えたらから、季節の変わり目の辛さは楽になりました。
ありがとうございました。
そして、今年は例年になく辛いのは、先生の守りがなくなったからでしょうか。
11年間本当にありがとうございました。
と書いていたら、長くなってしまったので、何回かに分けてアップすることにします。
ご冥福を祈ります。
ご冥福って、不思議な言葉ですよね。
亡くなった方へ「福」と言う
冥土の「冥」に「福」
向こうでは幸福が有ると言うことでしょうか
向こうでは幸せになってと言う事でしょうか。
つづく
●===========○
お知らせ
●===========○
今までは、手良小屋(てらこや)の会員、ことだま、伝筆を受けてくださった方に、一方的に送っていましたが、4月からはメール配信サービスを使って、必要な方への情報発信にして行こう、と思いつきました。
ただ、配信スタンド選びで止まっていますので、少し先になるかもしれません。
●===========○
編集後記
●===========○
1月は長く感じましたが、2月はあっという間ですね。
なんだか、伝筆月刊でしたが、カメラ教室も楽しかった、美味しかった。
次回もやりたい。と言う事になって、9月です。
楽し事はいいことですよね。
もう桜の開花が気になる時期になって来ました。
今年の桜がどんなかなぁ。
みなさま、ぜひお花見を
今月も最後まで読んでいただきありがとうございました。
--------------------
会員登録いただいた、アドレスにお送りしています。
アドレスの変更、停止のご希望が有りましたら、お手数ですがご連絡ください。
PC、携帯、ペーパーと3種類で配信してます。
----------------------
★☆★☆★☆★☆★☆★
食べる・生きる・つなぐ 手良小屋
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/
(株)ゆとりっぷ
http://www.yutrip.co.jp/
インビス ビールの通販
http://imbiss.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★
| 固定リンク
「手良小屋たよりバックナンバー」カテゴリの記事
- 手良小屋たよりは一時休刊します(2019.01.28)
- 手良小屋(てらこや) たより 第66号 2018.11.01(2018.11.03)
- 手良小屋たより第65号 11月は作品展です。(2018.10.04)
- 手良小屋たより第63号 酷暑お見舞い申し上げます(2018.07.31)
- 手良小屋たより第62号 暑中見舞いはしてますか?(2018.06.29)
コメント