食前・食後の感謝
こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)です。
今日は毎月通っている、古事記の勉強会
湯島天満宮権禰宜小野先生のお話は本当に心に突き刺さります。
その番外編と言うか、違う話と言うか
皇居勤労奉仕活動《事前勉強会》 ―天孫降臨―
と言う会がありまして、
私は奉仕にはまだ行けそうには無いのですが、話は聞きたいので行って来ました。
実際に参加した方の話はとても興味深く楽しかったです。
皇居ってそういうところなのね。
連帯責任
意識の高さ
まだまだ私には行けそうに無いわ。
勤労奉仕に行く前に、一般参賀に行かねばと思う私です。
毎回、感じるのは、日本人の心です。
今日もランチ直会でも話が弾んだのですが、私の囲んだテーブルは、いつものメンバーだったので、話はいろいろ盛り上がりまして。
昔から日本人ってすごいなぁ
考えていたことがすごい
今の世界からだと考えられない事が多くて、理解できないところもあるかもしれない。
精神的になぜあそこまで強かったのか。
見えない何か。
言葉化できない物事
と言うわけで今日も長いランチタイムでした。
いつもの中華屋さんで、定食
勉強会では、毎回食前食後にお祈りをします。
食前・食後の感謝の言葉です。
私はいつもその書かれている用紙を忘れます。
写メしても、出すのが面倒。
と言うわけで
1枚書いて見ました。
自分だけ言うのはなんだので、20枚ほど書きました。
いつも15、6人でのランチ
これだけあれば大丈夫か。
と
食前の感謝
たなつもの 百の木草も 天照す
日の大神の 恵みえてこそ
食後の感謝
朝宵の もの食うごとに 豊受けの
神の恵みを 思え世の人
本居宣長作
皆様に喜んでいただけました。
良かった、良かった。
良い感じだわ。
って、私には、ほんとうに嬉しい言葉です。
で、明日はいつもの第1金曜の勉強会
明日は場所が違いますけど
大祓詞勉強会~日本人のこころを取り戻そう♪in横浜~
https://www.facebook.com/events/1556945724620737/
日本人ってすごいと思うし、小野先生の使命感がなんともすごい
私もことだま師®として、教科書に載っていない何かを使える身としてはとても勉強になります。
毎回楽しみにしています。
申込み問い合わせはこちらから
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/
てらこの魔法の筆文字教室
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/
てらこの名前のことだま®
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
近所にはコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年おめでとうございます、横浜の手良小屋です。(2021.01.04)
- 2020年 今年も宜しくお願いします。(2020.01.04)
- 7回目のスーパー給食(2018.11.08)
- 明日は、年に一度の食の話(2018.11.07)
- 慣れって恐ろしいね(2018.03.01)
コメント