« 【もっと楽しく写真を撮ろう】 のイベントの予告です | トップページ | 神様カードのプロリーディング仮免取りました。 »

2016年6月17日 (金)

大人の遠足 東国三社巡り 香取神宮編

こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)てらこです。

今年の夏は暑いという予報ですね。
気温が上がっても湿度が低いといいのですけどね。
このところの湿度が身体にまとわりついています。

書こう書こうと思いながら、そろそろ1ヶ月になってしまう。
あの日は、本当にさわやかでいい空気の中で過ごした日でした。

鹿島神宮で正式参拝と祈祷をして、直会でナマズ料理をいただき、美味しい御神酒もいただいて、息栖神社のお参りまでは書きました。

鹿島神宮

息栖神社

の記事は↑こちらです。

さて、最後に巡るは香取神宮
いろいろ鹿島神宮とつながっているお話ですね。
理屈より空気と思います。
まぁ、内容を知っている方は有り難みは倍増はすると思いますが…

レイラインとか外国が凄いと言いますが、日本も凄いらしいですよ
東国三社
こちらにいろいろ書かれています。

Iimg_8771

どこも立派ですよね。

Iimg_8776

駐車場からは、坂をだらだらと登って行くのですが、その森林浴と言うか、もう空気がいい。
いい氣持ち

新緑のおかげかもしれないけど。
ちょっとヒンヤリして、ちょっと何かを感じて。

かなめ石の看板はあったのですが、お参りしてからかなぁ、と先へ進みました。

Iimg_8780

圧倒
圧巻
なんと表現をしたらいいのか
何かの力を感じる

緑が綺麗だ

Iimg_8785

本殿の前には、もう茅の輪が設置されていました。
そして、どこからともなく、護摩たきのような香りと煙に包まれている本殿
ここも黒塗り
漆なのでしょうね。
厳かな気分。

御朱印の受付は並んでいましたね。
やはり、世間で言うように、流行なのでしょうか。
ただの流行で終わらせたくはないです。

Iimg_8793

ツアーの料金から、初穂料として社務所に納めて、一同でお参り
みんなで、拍手を合わせるのは、気持ちがいいですね。
手を合わせるとか、手打ちとか、そんな意味があるのか。と思ったり。


I20160522_163532

御朱印は茅の輪をくぐって、お参りしても全員のが出来上がってませんでした。
しかし、東国三社を巡ったと言うことで、ごほうびのお守りをいただきました。

この旅で御朱印デビューをしたかたにとっても、私達も嬉しいですね。
御朱印って、こんな風にも見ていただけるのです。

Iimg_8796

良い空気でした。
鹿島とはまた違った空気を感じます。
祀られている神さま
その土地のエネルギー
いろんな違いがあるのでしょうね。

御朱印をもらったあとは自由散策
しかし、残された時間が少ない
本殿の裏から、駐車場に行けるような気もするのだか、そうすると、かなめ石にいけない。
と、悩んで来た道を戻りました。

Iimg_8798

かなめ石に入る道です。

時間がない
お団子で直会と思っているけど、店に入る時間はあるのか!
とお団子が気になる私

Iimg_8801

こちらが、香取神社のかなめ石
鹿島神宮とつながっているとか

鹿島は鳥居がありましたが、ここは囲われているだけでした。

お団子…

結局はお店には入れず、買ってバスの中でいただきました。
美味しかったです。

行程は旅行会社にしていただきましたが、ここだけがちょっと時間が足りない感がありましたが、これは御朱印で時間がかかった分かなぁ。

他は、この行程表があったので本当に助かりました。
時間の読みって大変。

実は、バス会社は他でも見積を取っていて、安かったのですが、バスだけ。
高速道路も駐車場、行程も全てこちら。

これって、価値ある金額だと思いました。
皆さま方のご理解があっての賜と思っています。

楽しく、有意義な一日でした。
湯島天満宮の権祢宜でもあり、古事記の勉強会の先生でもある、小野先生のいろいろなお口添えで楽しさ何十倍、有り難さ何百倍にもなった、大人の遠足でした。
お礼の言いようがありませんが、先日の勉強会でご報告させていただきました。

鹿島神宮の権祢宜の神谷さまにもお世話になりました。
ご縁と言うのは、本当に凄い力だと思います。

何事も無く横浜の出発地に戻って来ました。
降りた瞬間に、空気の違いを感じました。

向こうの空気がいい。なんて声も聞こえて来ました。
確かによかった。

それもいいけど、いまここにいる意味も考えました。
なぜ、この時代に生まれ、ここに住んでいるのか。

紀元前から有ると言う神社の歴史とか、樹齢1300年の木を見て、きっと何か私の中で変わったものがあるのかもしれない。
それは、私にもわからない。

頭ではわからなくても魂が感じているものか。

多分参加してくださった方の多くは何かを感じて、何かを得たと思います。

私自身は「和の叡智」の講座に出たことで、神さまの名前や働きについて知った事で、もっと神さまが身近に感じたのかもしれません。

そんな話、気持ちも何かで伝えられる機会を作ります。
心の中では「名前で紐解く神さまの話」を早く開けばいいのですよね。

今の日本の何かが変わったのは「かんながらの道」を忘れてしまった
それは私にもありますが、まだ掘り起こす事は可能です。

I20160617_114244

また、こんな機会が出来たら、ご一緒しましょう。
一緒に行くメンバーもご縁ですよね。


手良小屋スケジュールがメインのメルマを発行しています。
よろしければ登録してください。
http://mail.os7.biz/b/88RE

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/
てらこの魔法の筆文字教室
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/
てらこの名前のことだま®
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
近所にはコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

|

« 【もっと楽しく写真を撮ろう】 のイベントの予告です | トップページ | 神様カードのプロリーディング仮免取りました。 »

てらこの興味津々」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大人の遠足 東国三社巡り 香取神宮編:

« 【もっと楽しく写真を撮ろう】 のイベントの予告です | トップページ | 神様カードのプロリーディング仮免取りました。 »