【名前で紐解く日本の神様の話】4教室開催決定
こんばんは。
横浜の手良小屋(てらこや)です。
さて、今日は講座のご案内。
1年半も温めていた講座をやっと開く事になりました。
日本の神様のお話です。
写真は、伊邪那岐命と伊邪那美命をお祀りしている、滋賀県の多賀大社です。
7月にお参りに行って来ました。
古事記って知ってる?
勉強したいとは思うけど、難しそうよね。
「因幡の白ウサギ」や「八岐大蛇」の話が、古事記だって知っていた?
日本の神様の名前って、なんで難しいのかしらね。
なんて思っていませんか?
『こどもの頃にその国の神話を学ばなかった民俗は滅びる』って聞いた事ありませんか?
神話やおとぎ話を今の子ども達はどうとらえているのでしょうか?
神話って、宗教ではないのね。
確かに古事記は難しいかもしれない。
沢山の学者さんが解き明かしていますよね。
名前のことだまでお話すするこの「名前で紐解く日本の神様の話」はベースは古事記ですが、日本の神様の名前を音から紐解いて神様の働き、役割をみて行きます。
因幡の白ウサギの大国主命のお話も
八岐大蛇を退治した、スサノオウのお話もあります。
なんで、名前が難しくて長いのか。
そこにもちゃんと意味があるのですね。
使命が隠されているのです。
私は2年の間に「古事記の勉強会」に参加したり、古神道の神主さんのお話も聞きました。
そして、和の叡智のセミナーでは、神道のこと、古事記のことを学んできて、古事記の神様には、愛着が湧いています。
一番最初に、この「名前で紐解く日本の神様の話」を聞いた時は、神様のお名前が本当に難しくて頭に入って来ませんでしたが、いまはちょっと違うかも。です。
お話出来る資格を取ってから1年半の時を経て、やっと開催する心運びとなりました。
古事記の時代から、今の時代まで変わらない事が多い事にもビックリします。
どうかみなさま、お楽しみください。
講座内容
入門編 日本の神様入門編
1回目 イザナギとイザナミの神話
2回目 三貴子(アマテラス、ツキヨミ、スサノヲ)
3回目 スワノヲの神話
4日目 オオクニヌシ(大国主命)の神話
5回目 国譲りト天孫降臨
6回目 山幸、海幸、神武天皇&大人の神社参拝
入門編を1回目と表記していましたが、1回目はイザナギとイザナミの神話とさせていただきます。
手良小屋開催
第三土曜日 午前クラス 休講になしました。
10月15日、11月19日、12月17日、1月21日、2月18日
第三土曜日 午後クラス 1回目からになります
10月15日、11月19日、12月17日、1月21日、2月18日、3月18日
第二金曜日 午前クラス
10月14日、11月11日、12月9日、1月13日、2月10日、3月10日、4月14日
ビーンズハウス教室(藤沢)
第四土曜日 午前クラス 1月28日、2月25日、3月25日、4月22日、5月27日、6月26日、7月22日
時間 10時半から12時
場所 手良小屋 横浜市南区宿町2−40 大和ビル 蒔田駅徒歩4分
ビーンズハウス 藤沢市藤沢631
講師 埋橋眞弓(うずはしまゆみ)
命名言霊学協会 認定講師
受講料 3500円(テキスト代込)
9月に開催チラシでは一部日にちが間違っています。
申し訳無いです
曜日に合わせた日程とさせていただきます。
手良小屋スケジュールがメインのメルマを発行しています。
よろしければ登録してください。
http://mail.os7.biz/b/88RE
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/
てらこの魔法の筆文字教室
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/
てらこの名前のことだま®
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
近所にはコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
| 固定リンク
「講座開催のお知らせ」カテゴリの記事
- 7月15日 初級セミナー開催決定(2020.06.27)
- 筆文字オンラインおためし会(2020.05.04)
- 伝筆初めての方体験オンライン講座(2020.04.27)
- 季節の伝筆オンライン講座のお知らせ(2020.04.16)
- 伝筆レッスン!大倉山教室は会場が変更になります。(2020.03.22)
「★話の叡智 古事記など」カテゴリの記事
- 【十五夜に、埋橋眞弓と古事記を語ろう】(2020.09.27)
- 古事記と神様カードの講座(2018.04.25)
- 大人の神社参拝 江ノ島神社(2017.05.28)
- 大人の神社参拝 伊勢山皇大神宮編(2017.05.13)
- 名前で紐解く日本の神さま 最終回を迎えました(2017.05.30)
コメント