神社参拝が楽しくなる古事記入門講座
こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)てらこです。
名前で紐解く神話を開催してきましたが、
古事記全体も知りたい。と言うお声をいただいています。
で、和の叡智のインストラクターとしては、
初心者にもわかりやすいお話をしたいと思っています。
神様カードを使って絵を見て行くと、わかりやすく
親や子どもや孫の関係もよく分かります。
『日本の神様カード』を通じて知る『古事記』
神社参拝が楽しくなる古事記入門を開催します。
神社にお祀りされている神様が分かる!
『古事記』の枠組みを知るための入門講座です。
『日本の神様カード』を通してお伝えしますので、
初心者の方でも無理なく学べます。
『古事記』に興味があるけど、
「なんとなく難しそうだなあ……」と思っている方。
「神様の名前が複雑で、
頭が混乱してきそう……」という方。
「いままで誰にも教わらなかったので、
講座にいってもついていけなそう……」という方。
「読むと何が得られるのかがわからないので、
読むスイッチが入らない」という方。
アマテラスオオミカミや、オオクニヌシといった神社の
ご祭神が数多く登場される「『古事記』の上つ巻」の入門講座です。
この講座の特徴は、
- 『古事記』の冒頭の世界観は、とても難しいです。
そのため、物語を最初から読まずに、
骨子となる部分から読んでいきます。 - 『古事記』には、300柱を越える神々が
登場されるため、すべての神様を理解することは
困難です。そのため、主要な役割を果たした
神様を中心に、物語を解説していきます。 - 『古事記』の神々を表現した『日本の神様カード』の
イラストを使って講座を展開していきますので、
神様のことがイメージとして理解しやすくなります。
世の中には、簡単図解などとたくさんの
古事記の本がありますが、私もそれに引かれて
何冊も買いましたが、読み切れないのがたくさんありました。
そんな私が、これは面白い。と言う本も紹介させていただきます。
こんな方にお勧め
・『古事記』に興味があるけど、
「なんとなく難しそうだなあ……」と思っている方。
・「神様の名前が複雑で、
頭が混乱してきそう……」という方。
・「いままで誰にも教わらなかったので、
講座にいってもついていけなそう……」という方。
・「読むと何が得られるのかがわからないので、
読むスイッチが入らない」という方。
・『日本の神様カード』を使われている方
-------------------------
開催日: 12月16日(土)
時間: 10時から12時
受講料: 4000円 (テキスト、修了書付き)
割引特典: 名前で紐解く日本の神さま受講者
3000円
開催場所: 横浜市南区宿町2−40 大和ビル
講師: 埋橋 眞弓
日本の神様カード 公式インストラクター
申込締切: 12月10日(日)
※テイスト、修了書はヴィジョナリ−・カンパニーより発行されます。
キャンセルポリシー
1週間前から 講座料の50%とさせていただきます。
--------------------------
講座の申込み問い合わせはこちらから
古事記でお申し込みください。
手良小屋スケジュールがメインのメルマガを発行しています。
よろしければ登録してください。
http://mail.os7.biz/b/88RE
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/
てらこの魔法の筆文字教室
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/
てらこの名前のことだま®
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
近所にはコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
| 固定リンク
「★生きる 神話」カテゴリの記事
- 古事記オンライン講座 8月から4期始めます(2023.08.01)
- 6月30日は夏越しの祓い それはなに?(2022.06.26)
- 【十五夜に、埋橋眞弓と古事記を語ろう】(2020.09.27)
- 神社参拝が楽しくなる古事記入門講座(2017.10.03)
- 大人の神社参拝 江ノ島神社(2017.05.28)
コメント