7回目のスーパー給食
こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)です。
いずみ野小学校のスーパー給食でした。
朝の8時15分集合です
朝会では、私たち6人を紹介してもらって
メニューを監修した、小松さん
デザートまで付くんです。
それを作った違さん
そして、3年生にお話をする私
4年生には、出汁の授業の近藤さん
5年生はほかの日に、味覚の授業をしたそうです
6年生は、難波さんがフランス料理のテーブルマナー
と紹介をしてもらいました。
学校の周りには畑があり。
それをサポートしてくれる
地域のかた
創立35年
学び隊が作った野菜を使っての
給食のメニューが出来上がります。
そして、給食室の前には児童達が
今日のメニューの栄養素を書き出しています。
私の授業は今日は図書室で開催
したのですが、ひさしぶりに小学校の図書室に行きました
懐かしい
日本の神様の本があったのですめくってみたのですが
面白い その中に、お菓子の神様もいました。
昔にお菓子があったのか。と思ったのですが
水菓子 そう、果物がお菓子だったのですね。
生徒だけではなく、ギャラリーのかたも見えて
ちょっと緊張もしました。
命のリレー
食べたもので身体が作られている。
と言う事ころから入って
お菓子の袋の裏を見ながら、原材料や
食品添加物の話をしました。
いまは理解できなくても、大きくなってから
「そうか、これって3年生の時の出前授業で聞いた事か」と
思い出して欲しいのです。
買うときは、裏を見る
なるべく書いて有るのが少ないのを選ぶ
よくかんで食べる
50回ご飯をかんでみよう。
味が変わるかも
で、今日の給食となります。
やまゆりポークといずみ野野菜のカレー肉里芋
いずみ野温野菜サラダ、いずみ野野菜のドレッシング
1年生から3年生が育てた、サツマイモが黒ごま入りのマフィンになりました。
地域の農家さんの野菜たっぷりです。
おかわり、の連続
何も残らずに給食は完食
マフィンも大人気
このような、給食が食べられるって、
みんながそうじゃないのね。
良い環境ですが、みなさまのサポートが
有ってのことですね。
給食は地域の協力者や招待客も含めて
60人くらいはいたでしょうか。
作る方も大変ですよね
年に一度のスーパー給食
今年もお話が出来て良かったです。
人気ブログランキングへ ポッチとお願いします。
LINE@も始めました。
手良小屋の情報を配信します。
ぜひ、お友達追加をお願いします。
@mtu4355fでも検索できます
手良小屋スケジュールがメインのメルマガを発行しています。
よろしければ登録してください。
http://mail.os7.biz/b/88RE
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
てらこの魔法の筆文字教室
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
近所にはコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新年おめでとうございます、横浜の手良小屋です。(2021.01.04)
- 2020年 今年も宜しくお願いします。(2020.01.04)
- 7回目のスーパー給食(2018.11.08)
- 明日は、年に一度の食の話(2018.11.07)
- 慣れって恐ろしいね(2018.03.01)
コメント