« 9月の手良小屋スケジュール | トップページ | 10月の手良小屋にスケジュール »

2020年9月27日 (日)

【十五夜に、埋橋眞弓と古事記を語ろう】

こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)です。

24日から「元氣・つなぐ・O2庵」にいますが
この気温の低下で、たった二日で開花した山茶花
驚きです
24日は色もついていない堅いつぼみだったのに

Img_5100


さて、突然ですが、こんな事をします。

あなたにとって、古事記ってなんですか。
どう思っていますか。
私に教えてください。

私は古事記1300年の時に、古事記というモノに、触れました。
神社仏閣を巡る事が好きで、坂東霊場巡りなどにも興味を持って。

そして、写真集の古事記を本屋で見て、面白そう。
と思ったのですが、どんな本を買っても、難しい。
図解だろうが、夜も眠れいないと言おうが難しい。

そして、当時在籍していた、「名前のことだま」でも
古事記の勉強を始めて、三貴子も天孫降臨も知らなかった私は、
目から鱗

 「名前のことだま」では、名前で紐解く神話を受講し。
なぜ神様の名前が長いのか。ちゃんと意味があったのです。
昔の人って凄いな。

語り部と言う資格はもらったものの、薄ペラな知識しかなく。
これでは、語り部としては甘すぎる。
と思っていた頃に、前々から聞いていた
「小野善一朗先生の古事記の勉強会」が
横浜で開催される事になった話がやって来た。

小野先生の話で、またもや目から鱗
古事記は理論で読んではだめ。感性で読むもんだ。と
凄い納得。
そういうことか。

と、やっているうちに、日本の神様カードに出会って、
今度は、日本の神様カードに出会い、
またもや古事記の勉強。

今度は、古事記の解釈はそれぞれ。
 10人いたら10通りの解釈があっていい。と
聞いたとき、またもや目から鱗


「日本の神様カードを通じて古事記を知る」の
講座を開く事になりました。
日本の神様カードを監修された三橋健先生のお話を
聞く機会も得て、古事記のおもしろさを痛感して
行きました。

そして、小野先生の勉強会には5年通い、
通算3回古事記の講座を受けました。
その他にも、新嘗祭、大祓の詞などの講座も受けました。

 

わかった事
古事記って、神話で作り事?
こんな事あるはずない。と言う事が、そうでも無いかも
現代にも通用する事が多々ある。

古事記 1300年以上前から、私達の所まで
脈々と語り継がれ、教えてもらった訳ではないのに、
実際にやっている事があるんです。
それは凄い。

学術的な古事記ではなく、生活にも生きている古事記の事を、
もっと皆さんに知って欲しいと、4年ほど前から、
細々と講座は開いて来ましたが、
ここでオンラインサロンとして、
古事記をお話したいと決意しました。

 


日本の神様カードなどを使って、
より分かり易くお話をさせて頂きます。
一方的で無く、私も知らない事も沢山有るし、
私とは違う解釈をお持ちの方もいられるので、
お互いにお話出来たらいいなと思っています。
知らなくてもいいけど、知っていると楽しい、古
事記のお話。

 

当然ですが、なにも知らない方大歓迎です。

大学の1年の時に、講義は受けたけど、ただただ眠い時間でした。
こんなに面白かったんですね。古事記。
と私の講座のアンケートに有りました。


オンラインサロンを始める前に、
みなさまにとって、古事記ってなに?


わかる人も、感じる人も、なにも感じない人も。
どんな印象をお持ちなのか知りたくなりました。

 

ちょっと、お話しませんか?
満月の夜に茶話会しましょう。
どうかお気軽に参加してください。

 

今回は茶話会ですので、無料です。
時間は90分位と思っています。

ZOOMでの開催です。

まで、参加のメールを送ってください。
urlをお送りします。
9月30日23時59分までにお願いします。

申込み,問い合わせはこちらから←こちらをクリックしてして
参加のお申し込みをお願いします。
10月1日
古事記でお願いします。

お電話の場合は10時から18時までの受付とさせていただきます。
講座中など、電話に出られない時があります。
留守電に入れていただけると幸いです。

--------------------------------------

てらこの魔法の筆文字教室の公式LINEを
宜しくお願いします

友だち追加

こちらをクリックしてください

@mqq4598pでも検索できます

--------------------------------------

Instagram 埋橋眞弓

フォローよろしくお願いします。

 

手良小屋以外の教室
季節の伝筆(定例会
毎月描くことで上達します
初めての方も歓迎です

会場 元氣・つなぐ・O2庵
毎月 第4土曜日 10時半から12時

会場 横須賀カルチャーセンターさん
毎月 第3金曜日 10時半から12時

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
てらこの魔法の筆文字教室
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
近所にはコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

 

 

 

|

« 9月の手良小屋スケジュール | トップページ | 10月の手良小屋にスケジュール »

★話の叡智 古事記など」カテゴリの記事

★生きる 神話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9月の手良小屋スケジュール | トップページ | 10月の手良小屋にスケジュール »