7月も楽しかった てらこ塾
こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)
てらこ塾です
今年の夏は、暑いけど
子どもの頃の夏を思い出す。
朝夕の涼しさありませんか?
横須賀の家は山からの風が心地良い
昼の日差しは差すように痛いけど。
さて、7月のてらこ塾
筆文字は、扇子か団扇も書きました。
これがメチャ楽しい。
どっちかチョイス
意地悪先生は「簡単な方で」なんて聞こえると、そう言う選び方は、どうなんだろう。
どっちを作りたいか、どっちを使いたいか。
で、選んだ方がいいと思う
簡単だと思って難しかったら?
難度的にはそんなに変わらない。
使いたい方を作ろう。と言う
団扇はそんまま郵送できるのがいいです。
受け取った方はびっくりさぁ。
扇子は、持ち運びにもいいので、お中元的にするもよしです。
3色パステルは、線香花火
そして、今月からは1カ所増えました。
筆文字も無になるけど、パステルも無になる
脳の働きが違うかもって感じです。
オンライン古事記は9日目
大国主命の成長です。
わんぱくでもいい、元氣に育てくれ。って感じです。
因幡の白ウサギは古事記って知ってる?
因幡の白ウサギは大国主命の始まりです。
この時代に起きていた事が今にも通じている事を知ると、なんか元氣がわいてくるんです。
あと3回で2期も終了
11月から3期を始めます。
なかなか進まないけど、アーカイブ配信講座も考えています。
9月からは、横須賀のカルチャーセンターでも始まります。
あっという間に22年も、夏の土用
今年も早い
やりたい事をやって行こう。
申込み,問い合わせはこちらから←こちらをクリックしてください。
オンライン講座で受講の場合は5日前までにお申し込みを
お電話の場合は10時から18時までの受付とさせていただきます。
講座中など、電話に出られない時があります。
留守電に入れていただけると幸いです。
--------------------------------------
てらこの魔法の筆文字教室の公式LINEを
宜しくお願いします
こちらをクリックしてください
@mqq4598pでも検索できます
--------------------------------------
フォローよろしくお願いします。
手良小屋以外の教室
季節の伝筆(定例会)
毎月描くことで上達します
初めての方も歓迎です
会場 元氣・つなぐ・O2庵
毎月 第4土曜日 10時半から12時
会場 横須賀カルチャーセンターさん
毎月 第3金曜日 10時半から12時
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
てらこの魔法の筆文字教室
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
近所にはコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
| 固定リンク
「てらこの興味津々」カテゴリの記事
- 7月も楽しかった てらこ塾(2022.07.29)
- 「ミキ」を作りました(2019.06.24)
- 伝筆日記(2018.06.28)
- 出前授業の感想文が届きました(2017.11.29)
- 横須賀へ(2017.11.24)
コメント