« 2023年のてらこ塾 新講座 筆文字いろは | トップページ | ★【新講座】筆文字いろは 3日間の講座★ »

2023年1月 4日 (水)

【新講座】願いが叶いやすくなる楽しい古事記の読み方

こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)てらこ塾です。

2023年1月からオンライン古事記の講座の3期を
開催します。

Photo_20230104165301

その昔、祖父母が孫を膝に乗せて古事記を話していたそうです。
昔はだれでもが古事記を語れた、知っていたと言う事です。


日本ではポピュラーなものだったのです。
生き方は、祖父母が教えて、生活の糧は両親が稼いで来た。
と言う事で、育Gとか育Bはあたり前だったのですね。

いつから難しそうな学問になってしまったのでしょうか。

古事記を学ぶと、なぜか人間関係が良くなったり、
悩んでいたことが解決したり。

物の考え方に変化がでたりします。
そして、元氣になる。
変なこだわりが無くなることに気づきました。

日本人の生き方が古事記にあるのです。
なので、こんな事にも気づくようです。

神様の名前を覚えるものでないと私は思っています。
意外と楽しく面白いものだと気づいて頂きたいのが、
私の古事記講座です。


★私の家には仏壇も神棚もなく神道とは
ほど遠く、50年以上過ごして来ました。

私が古事記に出会ったのは2013年です。
それから、いろいろ勉強して、
だけど勉学じゃ無い古事記に興味を持ちました。

当時湯島天満宮の権禰宜でした小野善一郎先生の
古事記講座に6年近く通い、古事記は理論ではなく
感性で読む事を教えて頂き。

日本の神様カードの大野百合子先生、
大塚先生の元でも、日本人の考え、生き方、
神人合一など、教えていただき。

そして、元國學院大学の教授の
三橋健先生ともご縁を頂き、
背中を押していただきました。
古事記の解釈は十人十色。
三橋先生には、
「あなたの解釈でやってみなさい」
と言われました。
心強かったです。

★日本人の生き方って凄い。
古事記って今でも通用する事が
沢山あるんだ。と気づいて。

なんとなく生きやすくなって行ったのです。
考え方、感じ方も変化して行きました。

なので、講座の内容も古事記だけではなく、
日本の風習や考え方
年末年始の過ごし方や、なぜ日本人は
桜の開花が気になるのか
日本人の気の考え方。
旧暦との関係などなど取り入れています。

 

本を読むのは大変ですが、オンラインで一緒に
話しを聞いていくと、以外と頭に入って来ます。

現代にも通じていたり、現代の事例も挙げています。
ここに着眼してお話をしている人は
あまりいないと思います。

世の中では、ばーばと呼ばれる歳になってきたので、
私も伝える人になって良いのかと思っています。

★【過去の受講生の感想】
・日本人の生き方に興味が持てた

・知っていた事でもなぜそれをやるのかなど、
より深く知れたことで日本ってすごいと思えた

・感謝の気持ちが湧いてくる事が多くなった。

・生活の中の古事記の話しが面白く印象に
残っているのでもっと聞いてみたいと思った。

・ただの習慣でやっていたことの意味が
分かると、より丁寧に今までよりも氣持ちよく
できるようになりました。

・日常とリンクする話がわかりやすいし、
実戦できたのがいいです。

・日本の神様の考え方がなんとなく
分かったと思う。寛容で受け入れてくれ
ている事とか。神様との関わり方等。

★こんな方にお勧めです。
日本の事を知りたい。と言う事ですが、
実はそれだけではない、何かに気づく事が
できます。

・自分が何をしたらいいのか
・どのような心構えで生きたらいいのか
・自分の何かを変えたいのだけれど、
どうしたら上手くいくのか

【講座の内容】
◆全12回のコース
月に2回同じ内容を開催します。
第3木曜日 20時から22時
第2火曜日 14時から16時

受講の曜日を決めて頂きます
都合の悪い場合は、振替もできます。
全回受講のアーカイブで配信(3ヶ月)
  
    火曜日   木曜日
1回目 1/10  1/19
・埋橋と古事記 ・神様って何? ・古事記の大筋
2回目 2/14 2/16
・国生み、神生み、修理固成
3回目 3/14  3/16
・なぜ桜の開花が気になる お花見の話
4回目 4/11 4/20
・黄泉の国 同じ釜のメシを食うとは
5回目 5/9 5/18
・イザナギの禊ぎと三貴子誕生
6回目 6/13 6/15
・天岩戸隠れ、男子成長物語 夏越しの祓い
7回目 7/11 7/20
・八岐大蛇退治
・日本の割り箸文化 
8回目 8/8 8/17
・5つの名前を持つ大国主命
9回目 9/12 9/21
・国譲り天孫降臨
10回目 10/10 10/19
・山幸彦海幸彦 神武天皇
11回目 11/14 11/16
・年神様の迎え方 師走ってなに?
12回目 12/12 12/21
・大祓詞と神社参拝

【受講料】
◆全12回講座 6万
前期6回分(半年分)の前納でお願いします。
後期にも請求させて頂きます。
受講されなくても返金は致しません。
ご了承ください。

※クレジットの場合は、メールに請求書を送りますので、
お支払いの手続きをお願いします。
私の方で、クレジット番号をお聞きする事はないです。
VISA、Master、Americanでお願いします。
できれば、JCBはお控えください。

※お申し込みプレゼントとして
小野善一郎先生の小冊子(
大祓詞の事が書かれている)と
神拝詞を送らせいただきます。

日本の何かを知りたい
少しでも生き方を変えたい
ちょっと人生に悩んでいる
そんな方ともお会い出来る事を
楽しみにしています。

お申し込みはこちらからお願いします
https://forms.gle/Gm51ZDG9QhwyGXgu8

 

申込み,問い合わせはこちらから←こちらをクリックしてください。
オンライン講座で受講の場合は5日前までにお申し込みを

お電話の場合は10時から18時までの受付とさせていただきます。
講座中など、電話に出られない時があります。
留守電に入れていただけると幸いです。

--------------------------------------

てらこの魔法の筆文字教室の公式LINEを
宜しくお願いします

友だち追加

こちらをクリックしてください

@mqq4598pでも検索できます

--------------------------------------

Instagram 埋橋眞弓

フォローよろしくお願いします。

 

手良小屋以外の教室
季節の伝筆(定例会
毎月描くことで上達します
初めての方も歓迎です

会場 元氣・つなぐ・O2庵
毎月 第4土曜日 10時半から12時

会場 横須賀カルチャーセンターさん
毎月 第3金曜日 10時半から12時

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
てらこの魔法の筆文字教室
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
近所にはコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

|

« 2023年のてらこ塾 新講座 筆文字いろは | トップページ | ★【新講座】筆文字いろは 3日間の講座★ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023年のてらこ塾 新講座 筆文字いろは | トップページ | ★【新講座】筆文字いろは 3日間の講座★ »