★生きる 出会いはご縁

袖振れ合うも他生の縁 出会いは不思議

2016年5月31日 (火)

大人の遠足 東国三社巡り 息栖神社編

 こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)てらこです。

なんだか、今日の午後は暑いですね。
昨日が涼しかったから、余計そう感じるのですね。

同じ気温でも、秋と春では体感が違うけど、昨日と今日の温度の違いも体感が違いますよね。

で、5月22日はいい天気でした。
前夜の雨が浄化の雨でした。

暑かったけど、良い空気の中にいたので、暑苦しさが感じなかったです。

さて、鹿島神宮前の鈴章さんでの直会(なおらい)はあっという間
自己紹介もしていただいたのですが、なんとびっくり
朝の4時起きで、横浜へ集合してくださった方や、行きたいけど仕事が入っていて、諦めていたら、シフトを変わる事になって、来られる用になったとか。

ご縁ですよね。

と言う鹿島神宮はこちらで

息栖(いきす)神社へと向かいました。
バスで30分ほどでした。

鹿島、香取にお参り。とは聞いた事あるけど
この神社の事は知らない方が多いのでは。

Iimg_8760

実は、私も知らなかったです。
小野先生に、バスで行くなら、三社巡りができますね。と言われて知りました。

で、バスの運転手さんも、鹿島、香取は何度も行った事はあるが、ここは初めて、と言ってました。

三社を巡ることは、パワーが上がるようですね。

Iimg_8761

鳥居は大きい。
しかし、なぜか、真ん中からしか入れないようになっているのはなぜだろう。

Iimg_8762

そして、ここにも龍のような、木ですね。
不思議だわ

Iimg_8763

大きくはないけど、なんだか空気は違う

なんとびっくりしたのは、総勢25名中、ほとんどの方が御朱印帳を持っていたのです。
鹿島神宮でデビューした方が多くいたと言う事ですよね。

で、社務所でご挨拶をすると、のんびりとテレビを見ていたおじさんが大忙し
普段は団体さんは来ないのかしらね。

ちょっと、不慣れな取扱いで、お時間がかかりました。
皆さん一緒に参拝と思っていたのでね。
揃ってお参りしました。

そして、参道を出て、海側にある。男鳥居と女鳥居

Iimg_8768

海水が湧いている
いや、真水が湧いている
と、のぞき込むと、金魚が泳いでいました。

暑くなって来ました。

鹿島神宮の時は曇って来たり、木陰だったので、それほどお日様は感じなかったのです。

で、直会(ないらい)
お参りに行ったら、その地の物をいただく。

うっかり風景を写してこなかったけど。

なにもありません。
店らしきものはありません。

空き地があったりもするけど、その昔はなにかあったのだろうか。

30分はあっという間に過ぎました。

次の香取神宮はこちらです。

 

手良小屋スケジュールがメインのメルマを発行しています。

よろしければ登録してください。
http://mail.os7.biz/b/88RE<

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/
てらこの魔法の筆文字教室
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/
てらこの名前のことだま®
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
近所にはコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月27日 (金)

大人の遠足 東国三社巡り 鹿島神宮編

 こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)です。

久しぶりに、大人の遠足を開催しました。
今回は、鹿島神宮に行きたい。
って事で始まりました。

古事記の勉強会でお話を聞いてからは、どうしても行きたい。
行くのは大変だと思っていたら路線バスがあると言う事を聞いて。
ならば行こう。
どう考えても、鹿島だけ、香取は無理かなぁ。と思いながらも、手良小屋メンバーとことだま教室の生徒さんを中心に声をかけて行きました。

最初は、5.6人で、東京駅から路線バスに乗って行こう。と思っていたのですが、あれよあれよという間に、15人ほどが集まっていただき。
これだけの人間を一度に路線バスに乗せるってどうなのよ。と不安が…

小野先生に、鹿島神宮に行きます。とお伝えすると、いろいろと教えてくださり、鹿島神宮の権祢宜さんにも、ご連絡をしていただき、正式参拝、祈祷、境内散策。と手はずを取っていただきました。

こんな事は滅多に体験出来ない、と言うことで、またまた人数が増えて行き。

ならば、バスを借りた方がいいんじゃないの?と言うことで、貸し切りバスの見積を取ったり、伝をたどったり。

バスで行くなら、息栖、香取と巡れる。と言われて、
行けないと思っていた香取神宮にも行けるんだぁ。やったぁ。

予算を組んだり、集金したり

計画は楽しいけど、生徒さんに紹介してもらった、旅びゅーとさんに行程を作ってもらったので、とても楽になりました。

減ったり増えたりで、最終的には25名でお参りの旅出発

しかし、不思議なことで、行きたいけど仕事だから、諦めていた方が、予期もせず仕事が変更になったり、絶対に行きたかった方が、子どもや親のことで直前に行けなくなったり。

これも、何かのお導きって感じですね。

横浜天理ビル7時10分集合
なんて、早い時間なのに、遅刻する方もなく無事に出発。
東京や埼玉からも参加していただいていたのです。

昨夜の雨がまるで浄化の雨のように、いい天気です。

Iimg_8755

道路もスイスイで、鹿島神宮へ

鳥居をくぐった瞬間から、空気が違う。
何人もの方が、口に出すほど違う。

Iimg_8725

立派です

Iimg_8724

お参りのレクチャーは出発前から、いろいろしましたが
自分たちでもしっかりと調べてくるように

団体旅行じゃなくて、個人の旅行の団体よ
なんて、変な定義を付けました。

Iimg_8726

参道をまっすぐ行くと、本殿を見失います。

なぜか、本殿は右にあるのです。
ここは神武天皇の頃からあると言われている神社

日本で一番尊い神社と聞いて、興味深くなったのです。

学生の団体さんやはっぴ姿の団体さん
何かを始める、決心したときに参るのかいいとか。

武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)が祭られています。
紀元前660年
あまりに古くて、何も証拠たるものがないそうです。

私達は、この本殿に上がって、祈祷と正式参拝をしました。
正式参拝は他でも経験はありますが…

正座でした。
そして、中に入ると、これまたなんとも言えない空気

祈祷して、頭の上を祓われて、なんとも言えぬパワーをいただいたような。

私が正式参拝の玉串を奉納したのですが、滅多にしたことがない
いや、初めての経験
その上、座っての二拝二拍手は緊張します。
玉串のやり方はあれでよかったのか。

一同に行った二拝二拍手は気持ちよく揃ってよかったです。

Iimg_8727

化粧直しが終わって間がないそうで、綺麗ですね。
ここで、写真を撮った他の方には、オーブが写っていたそうです。
この本殿の裏側の空気は、また違ったものでした。

本殿は朱塗りではなく、漆塗りの黒なんです。
それも不思議でした。

Iimg_8729

Iimg_8730

樹齢1000年以上だそうです。

この根元は畳み6畳はあるとか。
丁度、本堂の真裏にあるのですね。

Iimg_8737


さざれ石がこちらにも有ったのですね。

「き・み」の意味を感じます。

Iimg_8743

龍のようなこの木はどうやって生えているのか。

Iimg_8746

みたらし池と言う事で、みたらし団子
知らないってこういうことよね。
この団子が大きい
お昼前でなければ食べたのだけど
残念です。

Iimg_8740

重厚なる「奥宮」
さすがの歴史ですね。

Iimg_8747

そして、ナマズに乗ってた、たけみかづちのおおかみ

その先には「要石」
出ている部分は,小さいけど底知れない石で、香取神宮に繋がっているとか
なぜか写真がない。

Iimg_8752

記念撮影
バスに乗っているときは、そんなに多くは感じなかったけど、こうやって並ぶと多い。

Iimg_8758

お昼
鈴章さんでナマズ定食
直会(ないらい)と言いまして、神社参拝の後は、その地のものをいただく。
それで、お参りが完了って感じになります。

ここは、ナマズ料理がその地の物らしい。

たけみかづちのおおかみが乗ってますしね。

フライ、酢の物、お刺身とナマズ
こういう食感なのね。
お肉と言われたら、そうかも知れない。って思うフライだったり。

日本ではあまり食べないけど、アメリカでは食べる。なんて
そう言えば、今回のツアー参加者には、帰国子女、駐在など、海外生活経験者がいるのよね。
不思議なご縁だわ。

I20160522_122654_2

I20160522_123010

そして、鹿島神宮でいただいたお酒をここでいただきます。

「霰降」これが、久保田の百寿を思わせる美味しさ。
一升瓶でいただいたのです。
ここで、半分ほどいただきました。
良い直会になりました。

あっという間の3時間でした。

そして、息栖神社に向かいます。

つづく

息栖神社編


手良小屋スケジュールがメインのメルマを発行しています。
よろしければ登録してください。
http://mail.os7.biz/b/88RE<

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/
てらこの魔法の筆文字教室
http://terakoya-yokohama.com/tsutefude/
てらこの名前のことだま®
https://acha506.tea-nifty.com/kotodama/
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
近所にはコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月12日 (金)

魔法の筆文字講師になりました

こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)です。

突然に寒さですね。
勝っていきましょうね。
冬は寒いものだ!!
温かい方が変なんだ!!!

さて、わたくしは3年ほど前から、筆に興味を持って
筆で文字を書きたい
自分の名前を誇れる字で書きたいと思っていました。

そして、今年の初めに「伝筆」と言う
魔法の筆に出会って、コソコソと修業(笑)をしておりました。

そして、めでたく先日「認定講師」になりました。
20141206_162116

修業はまだまだ続きますが、これが楽しいのです。
筆ってこんなに楽しかったの?

って感じでね。

書くとなんだかスッキリ

ストレスもどこかに吹き飛ぶ。って感じ。

楽しいって大事ですよね。

名古屋に言って、認定試験を受けて来ました。

そして、そこで出会った同期達とのご縁
出会いはご縁
出会いはメッセージ
まさに、そうです。

ことだまと伝筆のコラボも考えています。

伝筆の講座は来年から始めようと思っています。

どうぞ、皆さまも楽しい体験を一緒にしませんか。
今一歩幸せな時間を過ごしましょうよ。

誰でもが、あらぁ。と言う字が書けるようになります。
詳しくは年内には決めると思います。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
ビル近くにコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

人気ブログランキングへ ポッチとお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月28日 (金)

久々に鑑定でした

こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)です。

出会いはご縁
いいご縁に感謝

といろいろ有りますが、こんなに人間が存在しているのに、出会うご縁。って凄いですよね。

そう思いませんか。

日本だって広いし
何かのご縁で、同じ場所、同じ時間を共有するのですね。

ここで出会ったのが何かの縁
他生のご縁です。

って、くどいですね。

夏に、とある講座で隣り合わせた方
講座が終わってから、名刺を交換すると
「名前のことだま」に興味を持っていたのです。
と言う事になり、FBで友達になって、鑑定をさせていただきました。

あそこで出会わなければ。って感じですよね。

お話をしていても楽しいし。

なんだかいいご縁って感じなので
こんな字を書いてみました。
葉書にして送りました。

筆って、ほんと氣持ちが落ち着いていいのです。
浄化作用が有るらしいです。

20141112_180322

ことだま教室生徒随時募集中

藤沢ことだま教室の詳細
お申込もこちらから
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/2014/11/post-afdf.html

手良小屋ことだま教室の詳細
お申込はこちらから
https://acha506.tea-nifty.com/terakoya/2014/11/post-5cc2.html

12月14日(日)13時半から 12月20日(土)10時から

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
ビル近くにコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

人気ブログランキングへ ポッチとお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 6日 (火)

正でも無ければ誤でもない

こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)です。

あっという間のGWって感じですね。
私は普段となんら変わりませんが、手良小屋の再稼働のための準備をしてました。
カーテンもオープン以来替えて無かったし。

いつも見ていると目に入らないのですが、改めて見たら、まぁ凄い
6年間の何かがたまってました。

この休みで思ったのは、去年、一昨年と本当に心に余裕のない時間を過ごしていた事。
こんな事で、いい人生が送れるハズはない。
こんな事で、いいお話が出来るハズはない。と強烈に感じました。
そして、自分は自分でいいのだ。
無理することはない。
自分が本当にやりたいと思った事をチョイスすればいいのだ。

こんな当たり前の事が何かのフィルターされて見えなくなっていました。
時間に追われるのは本当に良くないですね。

さて、旅日記を書くなどと宣言しながら、ここの書いてしまってますが、旅の半ばで古神道のWSに参加しました。

これも、なんとも偶然の出会いです。

天石門別神社 (あまのいわとわけじんじゃ) へ行きました。

P1010771c

滝もあって、マイナスイオン満載なところ
2000千年もの歴史があるのに、今は常駐の宮司さんはいない。
歴史が長い神社の空気はやっぱり違います。

P1010766c

そして、この日輪はなんでしょうね。
鳥肌ものでした。

神道の事は、よくはわからない。
でも、日本の神様は心が大きい。と言う事です。

このWSは4回目だそうです。
私には内容的に良くわからないところも多かったのですが、神道についてもっと知りたい
日本人の心はここからだ。と思った次第です。

そして、浄化の仕方なども教えていただいたのですが、なんと言っても印象に強かったのは

正も誤もない

これは、事実だけを受け取る
と言う、まさにいま私が鍛錬していること。

ガンダーリ松本先生の事実を「あっそう」と受け取る。
ひとつの事を表からの見る、裏からみる ことで違う。
コップの水は半分ある。と言う事実

ことだまで言っても、使命には表と裏があるのだけど、表も裏もあって私の使命

料理教室の時に私が無意識に言っていたことは
これから私のする事だけが正しい訳で無く、他のやり方もある。
それも正しいし、これも正しい。
いろんなやり方があると言うこと。

そんな事がこの神道から来ていたのか。

すべての事は事実
それをそのまま受け取る。

正も誤も無い
やっぱりそういうことなんだ。

私は今までジャッジするのは当たり前な事だと思っていた。
ましてや、わたしは「ま」ですからね。

それは、あくまでも私の観点
そして、それはもしかしたら誰かに影響され、誰かの考えが植え込まれているのかもしれない。

何が正しいとか間違っている。とか型にはめる必要はない。
事実だけ。

こう考えることが出来ると、生きる事も楽になる。

だた、自動的にそうなっているのを手動に切り替えるのは、訓練、鍛錬だね。
でも、出来ない事では無い。

直会も含めて1日いい時間を過ごしました。


今回の旅では多くのことを受け取って来たけど、すべてのものが私へのメッセージなのですね。

出会いはご縁です。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
ビル前にコインパーキングあり
手良小屋(てらこや)への地図
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

人気ブログランキングへ ポッチとお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 7日 (日)

三星座の会修了

 こんばんは、手良小屋(てらこや)のてらこです。

突然のこの暑さはいったい何?
後頭部から、首から汗が流れ落ちました。

これじゃぁ、どうにもならないと、エアコンを付けましたよ。
オーブンも付けるしね。

今宵は、蟹座、山羊座、水瓶座の会でした。
ご参加いただいたのは、4名で、面識の無い方の方が多かったのに、話はスタートから盛り上がりました。

話題のテーマを決めた訳じゃないのに、感心が有ることが同じような事でした。
やっぱり、同じ時間を共有出来ると言う事は、そう言う事なのだと、実感です。

Img_4602
ここにパワーをいただく代わりに、手良小屋(てらこや)のパワーをお持ち帰りください。
そして、何かに飛躍してください。って言うのが、本当の趣旨です。
暑いので、ビールを出しましたよ

Img_4600

久しぶりのケークサレ。
手前が、オリーブ、ウィンナー、タマネギ、ドライトマト
奥が、トマト、ズッキーニ、おかひじき、ナス
どちらも好評でした。
難しいモノではないので、覚えておくと、いろいろ便利だと思います。

Img_4603
今日のサラダは、キュウリ、トマト、赤タマネギ、とうもろこし、アボガド、キャベツを、ゆず胡椒を隠し味にした、ドレッシングで和えました。

Img_4604

パンは、このほかにも、ソーセージパン、プレッツエルと有りました。
そして、大事な、夏野菜のスープと言うか、煮物と言うか、写真を忘れました。
ほぼ野菜の水分だけで作りました。
ドライトマトを入れすぎたので、お汁はちょっと黒っぽくなってしまいましたが。

そして、早煮昆布の酢の物かなぁ。
こういうときに、なんと言うものかが分からぬ私
三杯酢でも二倍酢でもない。
ちょっとお酢を入れてみた。って感じなのです。
これもチョー簡単なのに、とても美味しかったです。

Img_4607

そして、デザート
アイスを作るのは、すごーい久しぶり
アイスクリーマーの使い方をすっかり忘れていて、容器に入れて凍らせしまったのは、間抜けな私でした。
容器を凍らせておき、そこに、アイスの溶液を入れて、廻しながらアイスにして行くのだが、それに気付いたのは、凍らせてから2時間がすぎ、かき混ぜたときでした。

それでも、なんとかシャーベット状にはなったのです。
この写真の状態で1度食べ、この後、トロトロになるまでかき混ぜると、別の美味しさに変わったのです。
美味しかった。
ブルーベリー、豆腐、甘酒、ハチミツこれを混ぜて凍らしただけ。
なんと美味しいのでしょう。
自分でもビックリでした。

次回のお料理の時から定番になったりして。
作り方を間違えずにやります。

4時少し過ぎから、スタートして、会話は途切れることなく、気付くと7時半を廻っていました。
楽しいひとときでした。

今回は若い方の参加が嬉しかった。
そして、その二人が、お料理を習いたい。
どうにかしたい。と言うのです。

喜んで強力しましょう。
おうち料理が出来るようになりましょうね。
ここで、出会った二人は、一緒に料理を習う運命だったのかもしれない。

次回は、いつかなぁ。
星座の会。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
ビル前にコインパーキングあり
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

人気ブログランキングへ ポッチとお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月28日 (金)

7月7日の蟹座の会に、4月19ー24日生まれの方追加です。

袖振れ合うも他生の縁の集いです。
今回は、手良小屋に良い影響を与えてくださる星の方のご縁をつないでみたいと思います。 

◎緊急募集 4月19ー24日生まれの方。
今年の私の力になってくれる方と言う事です。どうかご縁を持ってください
お待ちしています。

手良小屋の
応援者になってくれる蟹座
集客のパワーのある山羊座
視点の違う発想を持つ水瓶座
の方々が集まっていただけるといいなぁ。と思っています。

普通に私は何座って言うのは、太陽の星座です。
月の星座て知ってますか? 裏の星座とかも呼ばれていますが、この星座でもいいです。
調べ方は、自分の誕生日、生まれた時間、生まれた場所を入れると分かります。
全ての星に自分の星座はあるのです。

ここで↓調べられます。
http://www.astro-heart.com/~astro/g/fortune/sign12in.htm

とにかく、どこかに該当する星のある方、ぜひ手良小屋に来てください。
ことだまのお話、日本の文化のお話などもさせていただきます。

きっと、ここに集まると何かが起きると思います。
手良小屋(てらこや)に力をください
そして、手良小屋(てらこや)のパワーをお持ち帰りください。

食事をしながら、語りましょう。

知り合いに、この星座の方がいられたら、誘って一緒に来てくださいね。
楽しみに待っています。

日時  7月7日(日)
時間  16時から
場所  手良小屋(てらこや)
参加費 星座該当者、同伴者 2000円  一般参加 2500円
    星座がまったく違っていても、この日に呼ばれたーって方はぜひお立ち寄りください。
募集人数 6名
申込締切 7月2日(火)正午まで

お問い合わせ、お申込はこちらから↓
http://www.yutrip.co.jp/terakoya/contact/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今さら聞けないことを聞く基礎料理教室
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
ビル前にコインパーキングあり
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ 料理の豆知識へ
にほんブログ村 励みのワンクリックお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月20日 (木)

■蟹座&山羊座&水瓶座の集い■参加者募集

袖振れ合うも他生の縁の集いです。
今回は、手良小屋に良い影響を与えてくださる星の方のご縁をつないでみたいと思います。 

手良小屋の
応援者になってくれる蟹座
集客のパワーのある山羊座
視点の違う発想を持つ水瓶座
の方々が集まっていただけるといいなぁ。と思っています。

普通に私は何座って言うのは、太陽の星座です。
月の星座て知ってますか? 裏の星座とかも呼ばれていますが、この星座でもいいです。
調べ方は、自分の誕生日、生まれた時間、生まれた場所を入れると分かります。
全ての星に自分の星座はあるのです。

ここで↓調べられます。
http://www.astro-heart.com/~astro/g/fortune/sign12in.htm

とにかく、どこかに該当する星のある方、ぜひ手良小屋に来てください。
ことだまのお話、日本の文化のお話などもさせていただきます。

きっと、ここに集まると何かが起きると思います。
手良小屋(てらこや)に力をください
そして、手良小屋(てらこや)のパワーをお持ち帰りください。

食事をしながら、語りましょう。

知り合いに、この星座の方がいられたら、誘って一緒に来てくださいね。
楽しみに待っています。

日時  7月7日(日)
時間  16時から
場所  手良小屋(てらこや)
参加費 星座該当者、同伴者 2000円  一般参加 2500円
    星座がまったく違っていても、この日に呼ばれたーって方はぜひお立ち寄りください。
募集人数 6名
申込締切 7月2日(火)正午まで

お問い合わせ、お申込はこちらから↓
http://www.yutrip.co.jp/terakoya/contact/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今さら聞けないことを聞く基礎料理教室
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
ビル前にコインパーキングあり
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村 料理ブログ 料理の豆知識へ
にほんブログ村 励みのワンクリックお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月10日 (月)

フードフォトセミナー無事終了

こんばんは、手良小屋(てらこや)の埋橋です。
ちょっと憂うつな天気ですが、恵の雨ですね。

これで作物達も生き返ることでしょう。
近所の街路樹の紫陽花がカラカラでしたからね。
きっと元気になることでしょう。

元気と言えば、このフードフォトセミナーはなんだか、みんなに元気が湧いてくるような講座でした。

楽しくて、勉強になった。
カメラがもっと好きになった。

カメラ歴だけは長い私ですが、今まで難しく考えていた事が、こんな事だったのかぁ
目から鱗でした。


そして、写真の事だけでなく、楽しくためになる話満載でした。

Img_4323

まずは真剣に自分のカメラの機能確認

一眼レフ、ミラーレス、コンパクトデジカメと種類はいろいろです。
同じ機能が何処に有るのかを探すのが、大変。
みんな違うからね。

ちなみに私はキャノンのkissです。

Img_4332  ランチ前の1時間目の講義では、写真は縦が基本と教わりました。
そして、ファインダーの中の何処をみるか

どうも、ブログなどにあげるのに横の方が勝手がいいので、わざわざ横で撮る傾向が合った私です。

縦にすると写真に奥行きが出ます。

しかし、これは何処にピントが合っているのだ(^_^;)


今日のランチは、ひよこ豆と鶏肉のトマトスープ、小松菜のコールスロー、パン三種類、紅茶のゼリー

そして、午後はライティング

Img_4368  Img_4369

     左右の写りの違いは分かりますか?
自然光を使っての撮影ですが、ちょっとしたモノを使ってライティングを変えたのです。
驚きの品物。

4401

撮影用にボックスとかライティングが必要だから、本気で買う気でいたのですが、先生が、レフ板は無くてもいい方法やボックスの使い方を教えてくれました。
買わなくて良さそうです。

どうだ、これで充分だろう。と言わんばかりの先生のお顔
私の目からは鱗がハラリ

そして、プロが使う設定をしてくれました。

Img_4405

手良小屋が撮影スタジオになりました。

Img_4408

そこで、私が撮った写真です。
違うよねぇ。

最終講座は「撮られてみよう」

蒔田公園まで行っての撮影です。
何かを持って撮る。と言って、私はカゴ。
そうだ、パンを入れようってことでそれを持ちました。
カメラ、携帯、雑誌とそれぞれが持って。

まずは、先生からポージングの伝授
ひねりが重要

Img_4412

_dsc3605_2

 

で、これが撮って頂いた写真です。

撮られる練習も必要です。
外での撮影は、いい感じですね。

 

とにかく、楽しかった。
お話も楽しかった。
料理の話から、環境の話まで多岐にわたり。
先生の幅広いキャパにビックリ。

そして、今日この時間に集まれた方がたのご縁を感じました。
これからも、なにかのつながりが持てそうなメンバーでした。

キャンセル待ちでも、お願いします。
などと言われて、私もどうしたものかと。
もう一人くらいは何とかなるんではないか。とも思いましたが、何しろ手良小屋はキャパがない。
これ以上増えたら立っているだけで、移動が出来なくなる。

先生はいつもは20名くらいのセミナーが当たり前の様です。
今回の様に6人
私としては、申し訳無かったですが、受ける側としては、手厚いご指導をいただけて本当に良かったです。

次回の日程も追って決めて行きます。

皆さんもちょっと教わって、写真を楽しく撮りましょう。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
ビル前にコインパーキングあり
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

人気ブログランキングへ ポッチとお願いします。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 9日 (日)

ビールを楽しく飲む会 無事終了

 こんにちは、横浜の手良小屋(てらこや)埋橋です。

8日の土曜は、ビールを楽しく飲もう
輸入ビールのインビスとの協賛で開いている会です。

試飲を兼ねているビールを楽しむ会です。
毎回何種類かは新入りさんがいます。

今回も夏向けのさっぱりしたビールなども有りました。

Img_4301

おつまみは、そんなに変わった物は無かったですが、この季節になると、出て来る摘果メロンですね。
これをスープに入れたり、ぬか漬けにしたり。

普通には売っていないので、いつも珍しがられます。
ちょっと大きいとしっかりとメロンの味もします。

沖縄の青パパイヤってかんじなのかなぁ

Img_4298

手前はおかひじき
一番奥は、生の小松菜です。これがまた旨いのです。

Img_4299

新じゃがのみそ煮
これの塩辛さがビールに合うとか。ホコホコで美味しかったです。

Img_4304

自家栽培の紫蘇をピザにしてみました。
これも、味噌マヨソースに合って美味しかった。

このほかにも漬け物や夏野菜のスープなどありました。
今回も、つまみの作りすぎって感じで、楽しく終わりました。

最初は参加者が少ないかなぁと思っていましたが、終わってみれば6名さまに来所頂きました。

ありがとうございました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
手良小屋(てらこや)
横浜市南区宿町2-40大和ビル209
横浜市営地下鉄 蒔田駅下車 徒歩4分
ビル前にコインパーキングあり
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

人気ブログランキングへ ポッチとお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧